2019/10/07
ポケモン・アルファサファイアの評価/レビュー ホモが結構いるゲーム
目次
概要
XYに続く第六世代。エンディング後が面白い

ゲームボーイアドバンス時代の作品、ルビーサファイアのリメイクとして登場したオメガルビーとアルファサファイア。
そのうちのアルファサファイアを一通りプレイしたので、感想を書いていきます。
GBA時代のルビーサファイアはプレイしたことないですが、XYと初代赤青金銀はプレイしたことがあるので、それらと比較したレビューになります。
とりあえずこのゲームは所々ホモくさい
5段階評価
キャラ・世界観4

主人公はジムリーダーの息子(娘)としてホウエン地方を旅するという設定。
話の大筋は今までのポケモンシリーズと同じです。バッジ集めて、悪の組織倒して、チャンピオンになってエンディング。
ここまでならXYや赤青と比べて大差ないんですが、ポケモンの歴史や神のように扱われるグラードン、カイオーガについてなど話が作りこまれています。
特に良いと思ったのが、エンディング後のデルタエピソード。
ヒガナという人物が暗躍し、これまでの出来事の真実を語られるので、一気に話に引き込まれました。やはり予想外の展開があると話が面白くなるなぁ
エンディングまではありふれたストーリーですが、デルタエピソードはなかなか楽しめると思います。
ちなみにゲンシカイキしたカイオーガのとくせい「はじまりのうみ」が厨二っぽくて好きです。クロノトリガーのラヴォスコアが繰り出す天泣/必殺の一撃みたいなセンスでカッコいい
あとジムリーダーや四天王たちがただ倒すだけの通過点でなく、ストーリーの途中で出てくるのは良いと思いました。キャラの掘り下げって大事。
ただミツルは病弱な少年が強者になるというキャラの割に、いまいち存在感が薄い印象でした。
音楽4
ポケモン独特のBGMがアルファサファイアでも多く流れます。
オープニングのオダマキ博士からのメッセージの時には、GBA時代の懐かしい電子音がピコピコ流れたりも。
伝説ポケモンごとに専用BGMが用意されていることに驚きました。豪華になったなーと思いつつ、これらの曲も過去のリメイクだと思います。
個人的に好きなのは、エンディング後の裏ボスとして出てくるデオキシス戦。
宇宙を背景に、地球を侵略しに来たエイリアンのように立ちはだかるデオキシスとマッチしたBGMなので、なかなか燃えました。捕まえるのが大変だった。
グラフィック3

ポケモン自体はXYと変わらないグラフィックです。
主人公が少しだけ等身が上がっていて、XYに比べて多少キレイに作られたかな?程度です。
トレーナー戦は変わらず1枚のイラストのみで、チャンピオンや幼なじみなどの重要人物は3D仕様でボールを投げる。
新しく追加された多くのメガシンカのデザインは、それぞれのポケモンのコンセプトに合っているので、カッコよかったりかわいかったり。
ツボったのがボーマンダのメガシンカ。これもう生き物っていうより戦闘機じゃん!
生物兵器のようなデザインなのもおもしろいですね。
アルファサファイアで初登場したゲンシカイキカイオーガもナイスなデザインだと思います。
エネルギーに満ち溢れた全盛期カイオーガはまるで破壊神。神秘的な色合いに魅了されます。
色違いのゲンシカイキカイオーガが見てみたい。
やりこみ4
ポケモンのやりこみ要素はポケモンバトルと色違い集めの2つ。
エンディング後のデルタエピソードをクリアした後に、ポケモンバトルをやりこむためのバトルリゾートへ行けますが、XYのバトルハウスとほとんど同じです。
登場するトレーナーやポケモンがほぼ使いまわしです。イラストもXYのまま。
なのでXYでバトルハウスを達成している人は特にやることがない。新しく追加されたメガシンカを踏まえた戦略を、オンライン対戦で考える程度です。
まぁバトルハウスが難しいので、XYでクリアできなかった人はこっちでも頑張ってね、という考えなのかもしれない。
色違い集めのほうは、新しい要素としてサーチを使った集め方があります。
XYのポケトレに比べて簡単なので、時間をかければラルトスのような人気ポケモンの色違いがゲットできます。
あとは連続釣り、群れバトルもあり、アルファサファイアでしか出現しないポケモンも多くいます。
また伝説ポケモンがレジ系だけでなく、ルギア、ディアルガ、ゼクロムなど別シリーズでしか登場しないものまで捕まえられます。全部捕まえた時はきっとほくほく気分。
これら伝説ポケモンも色違いが狙えるので、色違いキュレムをゲットなんかもできちゃいます。
色違い集めは捗るけど、バトルのほうで大した要素がないのでやりこみ度は4です。
オマケ
ポケモンコンテストに可能性はない
旅の途中でちょいちょい目にするポケモンコンテストの会場。色違い集めの合間にやってみたのですが、あまり面白くない。
ポケモンバトルとの違いがあまりなく、結局勝ち負けを決める戦いなので、なくてもいいんじゃないかと思いました。
バトルとの差別化を図ることで、多少の需要は出てくるのかも?
ポケモンコンテストライブは攻略する価値なし。バトルとの差別化を図るべき
コンテスト初参加で仲間になるおきがえピカチュウはかわいかったです。ポケモンバンクで別シリーズに移せたら良かったのに。
ウシオとかいうホモ野郎

ストーリー中に何度も、というかしつこいぐらい絡んでくるアクア団隊長ウシオ。(デルタエピソード含めて4,5戦ぐらいやってる気がする。)
ボスのアオギリを慕ってるようで、録音した音声を自室で聞いてたり、言い回しがホモくさいのでなんか印象が強い。
もう一人のセクシーお姉さん幹部のほうが良いのに、ウシオばかり関わってきて「オレのアイしたお前じゃねえか」とか言われまくって悲C
それでもしたっぱの女団員に私が慰めてやるからなと言われてたり、女団員いっぱい従えてたりとうらやまC
ヒガナもクセの強いキャラだったけど、ウシオのアオギリ狂信ホモ野郎のほうが印象に残ってしまいました。くやC
Oパワー伝道師の恐るべき過去
XYで旅の途中にたびたび出てくる伝道師ことキズナおやじ。
アルファサファイアのサイドストーリーでキズナおやじになるまでの経緯を知ることができるんですが、XYプレイしたことある人からするとなかなかの衝撃。
まさか引きこもりの男が、変なおじさん5人に囲まれてぐるぐる回って男の体に取り込まれるなんて…。
何を言っているのかわからねーって人はぜひプレイしてその様子をご覧あれ。
ミツルも男主人公に顔赤らめてるし、アルファサファイアはホモゲーなのかもしれない。