ポケモンBWの厳選方法 個体値や努力値の調べ方、レベル上げなど

概要

ブラック・ホワイトでの厳選

ポケモンBWの厳選方法を、この記事に記録します。

ポケモンの厳選はXY以降ぐっと楽になりましたが、BWの時点ではかなり大変な作業となっています。

少しでも効率的に厳選をするために必要な情報を、この記事に残します。

準備

厳選に必要なもの

  • 各個体値がVのメタモン(3~6匹)
  • 対戦用の性格のメタモン(2~12匹)
  • かわらずのいし
  • パワー系アイテム(パワーウエイトなど)
  • 特性がほのおのからだのポケモン 
  • 強化版四天王をクリアできるパーティ

厳選をするにはメタモンが必須です。まずは厳選用のメタモンを捕まえるための準備をします。

メタモンのへんしんに対処するため、低レベルで弱い技を持つポケモンを用意します。おススメは序盤で手に入るヨーテリー。けむりだまを持たせることで、メタモン以外のポケモンと遭遇してもすぐに逃げられます。

メタモンを弱らせる、みねうち要員も用意します。おススメは御三家のダイケンキです。持っていない場合は攻撃力の高いオノノクスで代用してください。メタモンは捕獲率が低いため、みねうちでHP1にさせないとなかなか捕まえられません。必要なら、まひやねむり状態にするポケモンも用意してください。

メタモン捕獲用のボールはリピートボールがおススメです。厳選用のメタモンを揃えるのに2~3ボックス分はかかるので、リピートボールは100個ほど用意してください。

各個体値がVのメタモンで特に必要なのは攻撃、特攻、素早さの3つです。HP、防御、特防は、耐久型のポケモンを使わないなら不要です。

対戦用の性格のメタモンは、素早さ特化であるようきとおくびょうが特に必要です。この2つがあれば、他の性格は不要かもしれません。

もし攻撃特化を考えているなら、いじっぱり、ひかえめが必要です。耐久型も考慮するなら、ゆうかん、れいせい、ずぶといなど必要な性格が増えてきます。

性格遺伝に必要なかわらずのいしは、野生のダンゴロやガントルが高確率で持っているので、捕まえて手に入れてください。

個体値の遺伝や努力値振りに必要なパワー系アイテムは、バトルサブウェイで購入できます。16BP必要なため、通常のシングルやダブル、マルチトレインで稼いでください。パワーウエイト(HP)、パワーリスト(攻撃)、パワーレンズ(特攻)、パワーアンクル(素早さ)の4つは必須です。

タマゴの孵化歩数を1/2にしてくれる特性、ほのおのからだを持つポケモンも必要です。おススメはウルガモスで、そらをとぶを覚えられるので効率が格段にアップします。古代の城の最深部にいるLv70ウルガモスを捕まえるのがおススメです。

そして最後は、育成できるだけのパーティが必要です。レベル上げで最も効率良いのは四天王+チャンピオン戦であるため、突破できるだけのパーティを用意してください。エンディング後の四天王は大幅に強化されているため、手持ちのポケモンはLv70にしたいところです。

それぞれの入手場所

  • メタモン ジャイアントホールの草むら
  • かわらずのいし ダンゴロ、ガントルを捕まえる
  • パワー系アイテム バトルサブウェイで販売。16BP必要
  • 特性:ほのおのからだ ウルガモス:古代の城の最深部(エンディング後)、ヒトモシ:タワーオブヘブン
  • 強化版四天王をクリアできるだけのパーティ こちらの記事を参考にしてください

個体値厳選

基礎知識

  • ポケモンの各ステータスに、個体値が0~31の間で割り振られている
  • HP、攻撃、防御、特攻、特防、素早さの全6ヵ所の合計個体値は0~186
  • 個体値の最大値である31はVと呼ばれている
  • 30をUと呼ぶこともあり、31と同等のステータスを得られる
  • タマゴ遺伝で親の個体値がランダムで子に3ヵ所遺伝する
  • 親にかわらずのいしを持たせると、性格が50%の確率で遺伝する。(BW2以降は100%)
  • 親にパワー系アイテムを持たせると、指定の箇所が必ず遺伝する。(3ヵ所遺伝に含まれる)
  • 性格補正によって特定のステータスが1.1倍増減する。(例:ようきだと攻撃が1.1倍増加、特攻が1.1倍減少する)

パワー系アイテムの遺伝箇所

アイテムステータス
パワーウエイトHP
パワーリスト攻撃
パワーベルト防御
パワーレンズ特攻
パワーバンド特防
パワーアンクル素早さ

性格による補正

  • 補正がかからないのは「がんばりや」、「すなお」、「てれや」、「きまぐれ」、「まじめ」の5つ
  • HPに影響する性格はない
 攻撃防御特攻特防素早さ
攻撃がんばりやさみしがりいじっぱりやんちゃゆうかん
防御ずぶといすなおわんぱくのうてんきのんき
特攻ひかえめおっとりてれやうっかりやれいせい
特防おだやかおとなしいしんちょうきまぐれなまいき
素早さおくびょうせっかちようきむじゃきまじめ

確認方法

  • ジャッジに見せる ライモンシティのギアステーションにいるジャッジにポケモンを見せる。ポケモンの大まかな個体値を判定してくれる
  • 個体値チェッカーで調べる 個体値が調べられるサイトで、ポケモンの個体値を詳細に判定できる。バトルサブウェイではレベルが低くてもLv50まで引き上げられるため、孵化したばかりのポケモンを参加させてステータスを確認する

ジャッジのセリフと個体値の判定

セリフ合計値
すばらしい能力を持っている151~186
そうとう優秀な能力をもっている121~150
平均以上の能力をもっている91~120
まずまずの能力をもっている0~90
セリフ個体値
最高の力を持っている31(V)
すばらしい力を持っている26~30
かなりの力を持っている16~25
まあまあの力を持っている0~15

効率を上げるために

厳選の作業中に生まれた高個体のポケモンを育て屋へ入れ替えていくことで、効率が上がります。

タマゴを見つけやすくするためだったり、親の個体値3ヵ所遺伝の仕組みをうまく利用できるからです。

孵化作業は、ライモンシティのギアステーションをぐるぐる回るのがおススメです。100円ショップで売っている大きな洗濯ばさみで、DSの十字キーの↓とBボタンを挟んでおけば、自動で走ってくれます。

2~3Vの個体が生まれてきたらジャッジに大まかに判定してもらって、バトルサブウェイに出せると思ったら、個体値チェッカーで詳しく調べます。

個体値チェッカーは「ポケモンBW 個体値チェッカー」でググって出てきたサイトを利用してください。

個体値の厳選例

オノノクスを例にします。3V+対戦用性格を目標にし、HP、攻撃、素早さがVで性格はようきのオノノクスを作っていきます。

まずはほのおのからだを持つウルガモスにそらをとぶを覚えさせ、手持ちの先頭に配置します。

次に育て屋にかわらずのいしを持たせたようきメタモンと、野生で捕まえたキバゴを預けます。

育て屋から3~4個受け取ったタマゴを自転車で走って孵化させ、性格がようきのキバゴを作ります。

ようきキバゴができたら、次に育て屋にパワーアンクルを持たせた素早さVのメタモンと、かわらずのいしを持たせたようきキバゴを預けます。

また3~4個、育て屋から受け取ったタマゴを孵化させ、性格がようきで素早さVのキバゴを手に入れます。

今度はパワーリストを持たせた攻撃Vのメタモンと、かわらずのいしを持たせたようき素早さVキバゴを預けます。

孵化したキバゴが攻撃素早さVだとラッキーですが、大抵は攻撃Vのみのキバゴが生まれるため、攻撃Vのメタモンと入れ替えます。(パワーリストも持ち替える)

キバゴ同士(♂♀)の組み合わせになってタマゴ発見率が上がるため、攻撃素早さVのようきキバゴが生まれるまでどんどん孵化していきます。体感15~20個くらいです。

キバゴは孵化までの時間がかかるため、タマゴを5つ受け取ったらライモンシティのギアステーションで走ります。

5個すべて孵化したら、ジャッジに判定してもらいます。攻撃素早さVようきキバゴが生まれたら、次はHPがVのキバゴを作ります。(作り方省略)

HPがVのキバゴが生まれたら、攻撃素早さVようきキバゴと一緒に育て屋に預け、HP攻撃素早さVようきキバゴが生まれるまでひたすら孵化します。孵化の途中で、HP攻撃VもしくはHP素早さVの個体が生まれたら、HPのみVのキバゴと入れ替えることで、効率が上がります。

体感20~40個ほど割って、HP攻撃素早さVようきキバゴが生まれたら目標達成。次は努力値を振っていきます。

努力値振り

基礎知識

  • 努力値とはポケモンのレベルとは異なる隠し経験値のようなもの
  • 努力値の最大合計値は510
  • ステータスごとの最大値は255(XY以降は252)
  • 最大値は255だが、252でも同じステータスを得られるので、252で留めるのが基本。余った努力値6は適当な箇所に振る。
  • 戦闘に出たポケモンのみ努力値が得られる(XY以降は手持ち全員)
  • 努力値は振り直せないので、間違えないように注意(XY以降はリセットできる)
  • パワー系アイテムやポケルスを利用して、1回で得られる努力値を増やすことができる
  • ドーピング系アイテム(タウリンなど)やきょうせいギプスでも努力値を上げられるが非効率

パワー系アイテムを持たせた時の増加値

アイテムステータス
パワーウエイトHP+4
パワーリスト攻撃+4
パワーベルト防御+4
パワーレンズ特攻+4
パワーバンド特防+4
パワーアンクル素早さ+4

おススメの場所

ヤグルマの森の草むらでは、別のポケモンも出てきます。

能力場所ポケモン上昇レベル帯
HPセッカシティ・水上マッギョ、ガマガル+2Lv15~36
攻撃1番道路・草むらミネズミ、ヨーテリー+1Lv2~3
防御ヤグルマの森・草むらクルミル、フシデ
クルマユ、ホイーガ
+1
+2
Lv12~16
Lv22~24
特攻タワーオブヘブン・2Fヒトモシ+1Lv26~29
特防ホドモエシティ・水上プルリル+1Lv10~25
素早さサンヨウシティ・水上バスラオ+2Lv5~20

確認方法

  • ソウリュウシティの住人に聞く 努力値を最大の510まで振れたか、ソウリュウシティの北東にある民家の住人に聞く。「あなたの○○……ものすごくがんばったのね!」と言われたら、最大まで振れている
  • 個体値チェッカー 個体値の確認時に使った個体値チェッカーでも、努力値がうまく振れているか確認できる。個体値チェッカーに努力値も入力すれば調べられるが、バトルサブウェイに入るとセーブされるので注意

効率を上げるために

努力値をどれだけ稼いだか計算するのは、PPの残りの数を見るのがおススメです。一撃で野生ポケモンを倒すために、育成用のポケモンを育て屋に預けてLv30程度まで上げておきます。

ポケルスを持ったポケモンは、1回で得られる努力値が2倍になるので効率が格段に上がります。ただし現状のBWでは入手困難なため、除外します。

タウリンなどのドーピング系アイテムは1個につき特定のステータスを+10上昇させ、きょうせいギプスを持たせると努力値が2倍になりますが、いずれも非効率なので除外します。

努力値の調整例

キバゴを例にし、努力値をHP6、攻撃252、素早さ252になるように振っていきます。

敵を1発で倒せるよう、育て屋に預けてLv30になるまで、自転車でウロウロします。

Lv30まで育ったら育て屋から引き取って、努力値を振っていきます。計算ミスを防ぐため、振る直前にセーブします。努力値を振り終えるまではセーブをしないよう、気を付けてください。

まずは攻撃を252振るため、パワーリストをキバゴに持たせて、1番道路のミネズミ、ヨーテリーを倒します。252ちょうどに振りたいので、50回倒した後にパワーリストを外して、2回倒します。

次は素早さに努力値252振るので、キバゴにパワーアンクルを持たせて、サンヨウシティの川をなみのりでウロウロします。

バスラオは努力値が2入るので、パワーアンクルと合わせると1回あたり努力値が6入ります。42回戦えば、ちょうど252入ります。

素早さに努力値が振れたら、最後はHPに残り6の努力値を振るために、キバゴにパワーウエイトを持たせて、セッカシティのガマガルorマッギョを1回倒します。

努力値を最大まで振れたのでソウリュウシティへ行って、住人に話しかけて確認します。「ものすごくがんばったのね!」と言われたので、計算通り努力値が振れました。

正確に確認したい時は個体値チェッカーに努力値の数値も入力して、数値通りに反映されているかバトルサブウェイに入って調べてください。

レベル上げ

おススメの場所

  • 四天王+チャンピオン戦 ポケモンリーグが一番効率的に経験値を稼げます。
  • 1日1回イベント 残りLv1~3など細かい調整は、ライモンシティのスタジアム2ヵ所、ヒウンシティにいるモリモト、チャンピオンロードにいるチェレンと勝負するのがおススメです

効率を上げるために

育成するポケモンのレベルが低い間は、がくしゅうそうちを持たせてレベル上げをします。

Lv60台になったら、しあわせタマゴを持たせて直接戦ってレベル上げをします。

進化前のほうが早くわざを覚えることがあり、その場合はBキャンセルで進化を止めながらレベル上げをすると効率的です。(例:オノノクスはげきりんをLv66で覚えるが、キバゴだとLv56なので、キバゴの状態でげきりんを覚えさせてからオノノクスに進化させる)

スポンサーリンク