2019/11/15
[ポケモンGO]コミュニティデイで色違いは何匹?7匹!ナックラーが激アツすぎた。
目次
概要
コミュニティデイやばない?な激アツイベント

3時間もの間、特定のポケモンが大量に湧くというコミュニティデイ。
初めての参加なので、うまくやれるように頑張ろうと少しドキドキ。
今回はナックラー。ドラゴンタイプであるフライゴンに進化するかわいいヤツだ。
色違いコレクターとして進化分の合計3匹取れたらいいな、ぐらいに思っていたのがまさかの7匹という大漁な結果に。
ひたすら3時間歩き続けた様子をレポしていくぞ!
解説
初めてのコミュニティデイだから色々試す
モンスターボールが不足しないようにと、昨日は近所のストップをひたすら回してスーパーとハイパー合わせて200個確保。
モンスターボールプラスで自動捕獲もやれば、きっと大漁にナックラーゲットできるに違いない!と遠足前日さながらのワクワク気分で就寝。
朝7時。サッと起き、遅刻しないように早めに出発。
一番ストップ巡りの効率が良い関ケ原役場に行き、ストップ3ヶ所が固まってるところでスタンバイ。ボールの個数とポケモンボックスの空きを確認。
ナックラーが溢れんばかりに湧いたらどうしよう、一匹ずつ確認して色違いだけ手動で取ればいいんかな?、モジュール3時間持続だから全部使うべきかとイベントページを見ながら考える。
11時。いよいよイベントスタート。とりあえず座ってるとこのストップ3つにモジュール使う。
するといきなりナックラー3体登場。キターという心の声と共に捕獲していく。
しかしモジュールだけでナックラー大漁捕獲は難しいので、別のところに移動しながら湧き具合をチェック。

100m歩いて1~2匹程度。うーん、こんなもんか?とちょっと肩透かし。
とりあえず色違いかチェックだけして、色違いじゃなかったら自動捕獲に任せよう。ハロウィンイベントも重なってて、捕獲時アメ2倍だから取り逃してもヘーキヘーキ。
ということで周辺を試しに歩いてみて湧き具合を検証。
遭遇するポケモンのうち、5割程度がナックラー。残りは普段よく見るキモリとかロゼリアとか。
そういえばハロウィンでいっぱい出てたゴース、ヨマワル、スカイプーとかはパッタリいなくなってる。
今は間違いなくナックラーのターンってことなんやな・・!
でも爆湧きってわけでもないんだね。
関ケ原の役場と観光地をひたすら徘徊
周辺を歩いてみてもチラホラ出る程度なので、モジュール計7ヶ所設置したエリアをひたすら往復して歩くのが効率的と判断。
ついでにおこうも使って最大効率に。
モジュール設置した所に近づくとポケモンがボンっと3~4匹湧いてうち、ナックラーが2~3匹。これを3時間続けることに決める。
とりあえず色違い1匹目を目標にナックラーを捕まえてく私。

1匹目キター。開始から30分ぐらいで出てきてテンションUP↑↑
きんズリ投げてハイパーボールをカーブスローGreatで当てて安定ゲッツ。
あぁーきたきた。粘土みたいな色したナックラーを捕まえて気分高揚。
開始30分で1匹目なら3匹いけるんちゃう!?とやる気MAX。
がってんやってくでーとどんどんナックラーを捕まえていく。
すると…
2連続で色違いエンカウントはアツすぎる
まさかの2回連続で色違いナックラーに遭遇。
むろんどちらも捕獲したんですが、あれ?さっき捕まえたよな、とかなり動揺しました。

冒険ノートで履歴を見返しても、やはり2匹連続で手に入れてる。
や、ヤバい。コミュニティデイとはこんなにゲキアツなイベントだったのか。こいつはやめられねぇ
と、開始1時間ちょっとで目標達成できたので、ここからはどこまで色違いゲットできるか限界までの挑戦モードへ移行。

オマケでなぜかバシャーモが湧いててビックリ。こんな御三家の最終進化がその辺に湧いてていいんすか。
レイドボス並に捕獲が難しかった。金ズリハイパー使って5回目でようやくゲット。強敵だったぜ
色違いが出る確率がなんと1/29

そんな調子で14時終了までひたすら歩いて、計7匹の色違いナックラーをゲットしました。
見つけた数は204匹、捕まえた数は157匹。イベント前に1匹だけ遭遇してるので、1引いた数が今回の結果。
203匹見つけた内の7匹が色違い。およそ29匹に1匹の確率で遭遇できたことになります。
めちゃくちゃ確率高い。本編だと第六世代XY,ORASの連続釣りで1/100が最も高い確率なのに、コミュニティデイの色違いゲット確率はすさまじい。
高個体を見つけるほうが難しかったです。星3高個体の目ぼしいのは2体だけ。
最高に充実した満足感と共に、高個体と色違い1匹をフライゴンに進化させてだいちのちからを覚えさせてイベントは終了。
来月のヒコザルもぜひ参加したい。もっとストップが多い大きな公園とかで参加したい。都会いきてー
モジュールはコミュニティデイのためにあるんやなって
スペシャルリサーチでよくもらうルアーモジュール。これって課金してまで使うもんなのか?とずっと疑問に思ってました。
モジュール使ったストップに留まってるよりも、とにかく歩いたほうが圧倒的に効率が良いじゃないかと。
けど今回のコミュニティデイで必要性がよくわかりました。
通常30分なのがイベント中は3時間持続するので、大漁に設置しやすくポケモンも湧きやすい。
イベントのために今後はモジュールは手に入れたらとっておこうと思います。
今回、ルアーモジュール7個とおこう3個持ってるもの全て使ったので、かなり効率良く回れたと自分では思ってる。
ただイベント残り30分ぐらいからナックラーじゃなくて、通常のポケモンが湧きやすくなってたので、過信は禁物なのかも?
まだ歩いてない別のところに行ったら、そっちのほうがナックラーが湧いてたので、モジュールから湧きにくくなったら別の所に行ってみるのも良いと思います。
まとめ
コミュニティデイは参加できそうなら絶対行くべし!


今回参加して大満足の結果でした。相方にも分けてあげたい。
こんなにうまいと知ってしまっては、次回も参加しないと絶対後悔してしまう。
今回は僕の運が良かったのもあると思うので、次回ヒコザルの時も目標は進化分の計3匹にしたいです。
台風延期でなかなか開催されなかったナックラーデイは最高の1日だったぜ。
余談で、関ケ原は観光地であっても田舎なので、そんなにポケGO民はいなかったように思います。
見かけたのは子ども2人+父親、登山装備っぽい年配夫婦、チャリ乗った高校生1人ぐらいでした。あとはじいちゃんが運転してて助手席に子どもがスマホいじってるのを見つけたぐらい。
それでもモジュール使ってあるストップは自分以外のでも4つあったので、もっといたはず。意外と車でやってる人が多いのかも。
彼らもきっと色違いナックラーを手に入れてほくほくに違いない。
次のヒコザルが楽しみだNE!