[ポケモンダイパ]おすすめの旅パ(ポケモン) シロナにLv20差でも勝てる強力な構築
目次
概要
ダイパ攻略用の旅パを紹介

2006年にDSで発売されたポケモン ダイヤモンド・パール。このゲームをクリアするのにおススメな旅パを紹介します。
この時期のポケモンはストーリーをクリアするのが簡単ではなく、わざマシンが消耗品だったりと取り返しのつかない部分もあります。
このような難しさすべてをクリアできる旅パを、この記事で紹介します。
- 道中で簡単に出会える
- Lv20~34と早い段階で最終進化する
- つうしん交換や進化用アイテム、ハートのウロコを必要としない
- ダイヤモンド、パールどちらのソフトでも出現する
- 使うわざマシンはひでんわざとフラッシュのみ
今回の旅パは上記5つの利点を踏まえており、簡単にゲットできるポケモンだけを選んでいます。
わざマシンやハートのウロコのような、入手に手間がかかるアイテムも不要です。
管理人が実際に使ってきたパーティーなので、ジムリーダーや四天王の攻略についても解説していきます。
旅パ
おススメのポケモン
ドダイトス

わざ:はっぱカッター、じしん、いあいぎり、ロッククライム
とくせい:しんりょく
もちもの:きせきのタネ
このパーティーはでんきが弱点のポケモンが多いため、くさ/じめんタイプのドダイトスを入れることでバランスが良くなります。
わざマシンを使わずにじしんを覚えられるのが、ドダイトスの強み。ジムリーダーのヒョウタやデンジ、くさが4倍弱点であるヌオー、トリトドン相手に活躍します。
こおり、むし、ひこう、ドーミラー(ドータクン)が苦手なので、ギンガ団やスズナと戦う時はムクホークやフローゼルに任せてください。
ハートのウロコがあるなら、技思い出しではっぱカッターをウッドハンマーに変えるのもおススメです。
ストーリー序盤、ブイゼルを捕まえるまでにいわくだきを使う必要があるため、ナエトルにいわくだきを覚えさせたら、後でものわすれジイさんに忘れさせてください。
ちなみにドダイトスではなく、ゴウカザル、エンペルトでもクリアできます。管理人は1回目のプレイでヒコザルを選びましたが、問題なくクリアできました。
ただ、あそこでドダイトスがいたら、と思う場面が多々あったので、こだわりがなければナエトルを選ぶようにしてください。
ムクホーク

わざ:そらをとぶ、インファイト、つばめがえし、きりばらい
とくせい:いかく
もちもの:あおぞらプレート
そらをとぶ+いかく要員のポケモンで、くさ、かくとう、むし相手に活躍します。インファイトも覚えるため、はがね、いわ、こおりタイプとも戦えます。
特性のいかくは相手の攻撃を1段階下げるので、不利な状況や手持ちのポケモンを回復させたい時に役立ちます。
ムックルはストーリー序盤の201ばんどうろで、すぐにゲットできます。そらをとぶ、きりばらいが使えるので、終始活躍するポケモンです。
Lv9で威力60のつばさでうつを覚え、Lv14でムクバードに進化していかくになったりと、序盤から活躍します。
むしやかくとうを多く出してくるギンガ団や、ジムリーダーのナタネ、スモモ相手に無双できます。
レントラー

わざ:スパーク、かみくだく、かいりき、フラッシュ
とくせい:いかく
もちもの:じしゃく
いかく要員その2。スパークを使うことで、みずやひこうタイプを楽に倒せます。
ストーリーで頻繁に現れるギャラドスに大ダメージを与えられるので、ギャラドス対策として活躍します。ただし、レントラーはすばやさが低いため、後攻になりがちなのがネック。
水上の移動時や、みずタイプのトレーナー相手に活躍します。
あくタイプのかみつく、かみくだくも覚えるので、エスパーやゴースト相手にも対応できます。
フラッシュも覚えるため、まよいのどうくつでフカマルやわざマシン「じしん」をゲットするのにも役立ちます。
レントラーは特性が2種類あるので、202ばんどうろでコリンクを捕まえる際はいかくであることを確認してください。
場に出せばいかくは発動するので、まだ序盤の育っていないコリンクの時でも戦いに貢献できます。
ポケモンリーグ周辺の水場はペリッパーがよく出現するので、レントラーのスパークでレベル上げをするのがおススメです。
ギャラドス

わざ:たきのぼり、アクアテール、こおりのキバ、りゅうのまい
とくせい:いかく
もちもの:うしおのおこう
いかく要員その3。ストーリー終盤の四天王やチャンピオン戦で活躍するので、特に育てておきたいポケモンです。
基礎ステータスが高く、特性がいかくで、りゅうのまいも覚える、と非常に強力なポケモンです。
たきのぼりとアクアテールの両方を覚えさせているのは、PP切れを防ぐため。
こおりのキバでシロナのガブリアスや、くさタイプを突破できます。
ギャラドスはみず、かくとう、はがねに耐性を持つため、でんきタイプ以外なら大抵のポケモンと戦えます。
でんきタイプの相手だけは、ドダイトスに任せるようにしてください。
アクアテールとたきのぼりはストーリー終盤まで覚えられないため、道中はかみつく、りゅうのいかりを使います。
かいりきも充分な威力を発揮するので、たきのぼりを覚えるまでのつなぎにするのも有効です。
ギャラドスは強力なポケモンであるため、ストーリー序盤、203ばんどうろの川でコイキングをゲットしておいてください。ボロのつりざおを使えば手に入ります。
がくしゅうそうちが手に入れば、ギャラドスに進化させるのも楽です。
フローゼル

わざ:なみのり、かみくだく、アクアジェット、いわくだき
とくせい:すいすい
もちもの:くろいメガネorしんぴのしずく
フローゼルはすばやさがとても高いため、ユンゲラーやゴルバット相手でも先手を取ることができます。
また、フローゼルは特攻より攻撃のほうが高いポケモンですが、いわ、じめんタイプは特防が低いことが多いので、なみのりを覚えさせています。
かみくだくを覚えるので、くろいメガネを持たせたらゴーストやエスパータイプはもちろん、みずタイプ同士の戦いでも有利に戦えます。
なみのりを多く使う時は、しんぴのしずくを持たせるのが有効です。
すばやさの高いポケモンを多く繰り出してくるギンガ団や、ジムリーダーのメリッサ、トウガン相手に活躍するポケモンです。
フローゼルに進化するブイゼルは、ストーリー序盤のたにまのはつでんしょ、205ばんどうろなどでゲットできます。
ディアルガ(パルキア)

わざ:なみのり、みずのはどう、ドラゴンクロー、あくうせつだん
とくせい:プレッシャー
もちもの:しらたま
ストーリー終盤で手に入る伝説のポケモン。ダイヤモンドならディアルガ、パールならパルキアが手に入ります。
伝説のポケモンだけあって、すべてのステータスが高く、覚えるわざも高性能と非常に強力です。
こんごうせき、しらたまという専用のアイテムを持たせることで、威力はさらに上がります。
パルキアはげんしのちからを、なみのりに変えるのがおススメです。
ディアルガ、パルキアがいると四天王、チャンピオン戦の難易度が大幅に下がるため、捕獲イベントの時は必ずゲットしてください。
ディアルガ、パルキアが手に入るストーリー終盤までは、上記で紹介した5匹のポケモンでジムやギンガ団を突破します。
道中でタマゴをもらう機会が2回あることと、5匹のレベルを重点的に上げておきたいからです。
パーティーの立ちまわり方
このパーティーは、特性がいかくであるポケモンが3体います。
いかくは場に出した時に相手の攻撃力を下げます。何度もいかくを持つポケモンと交代することで、相手の攻撃はどんどん下がっていきます。
いかくを活用することでレベル差が大きい相手でも突破できます。物理わざを使うポケモンが相手なら確実に倒せます。
ただし、特攻のわざはいかくの効果を受けないので注意してください。(サイケこうせん、エナジーボール、なみのり、など)
Lv45を目標に

四天王とチャンピオンに勝つために、パーティー全員のレベルを45にするのが目標です。
がくしゅうそうちがあれば出番のないポケモンのレベルも上げられるので、育成の効率が上がります。
レベル上げを特にせず、ストーリーを進めるだけだとLv45には届きません。(ディアルガ、パルキアはLv47)
最低でも全員のレベルを40まで育てておき、ギャラドスはLv44にして、りゅうのまいを覚えさせておいてください。
対策
ジムリーダー

- ヒョウタ(いわ) ナエトルのはっぱカッターで突破。ズガイドスのずつきによるひるみが怖い。コリンクのいかくで下げておく
- ナタネ(くさ) ムクバードのつばさでうつで無双できる
- スモモ(かくとう) ムクバードのつばさでうつで無双。ゴーリキーががんせきふうじを使ってくるので油断は禁物。ルカリオはいかくで攻撃を3~4段階下げてから安全に倒す
- マキシ(みず) 初手ギャラドスが強力で、ルクシオのスパークですぐに倒したい。2番手のヌオーは、ハヤシガメのはっぱカッターで倒す。最後のフローゼルはこおりのキバに注意
- メリッサ(ゴースト) フローゼルのかみくだくで一気に突破したい。ムウマージ、ゲンガーはすばやさが高いので、あやしいひかりで手間取る。ゲンガーは物理わざのみなので、いかくが通じる
- トウガン(はがね) フローゼルのなみのりで無双
- スズナ(こおり) こおりが弱点でも、ムクホークのそらをとぶ、インファイトで意外と突破できる。ユキノオーだけはいかくで攻撃を下げてから安全に倒す
- デンジ(でんき) ドダイトスのレベル上げの場。オクタンのオーロラビームだけ気をつける
四天王

準備として、すごいキズぐすり40個、かいふくのくすり10個、げんきのかけら30個、なんでもなおし10個を買っておく
ディアルガ、パルキアだけではPP不足に陥るので、手持ちのポケモンすべてを活かして立ち回る
四天王のポケモンはLv53~63と高いが、わざの選択が適切でないことがある(例:ギャラドスにきあいだま、ジャイロボールを使ってくる)
かいふくのくすりを2回使ってくる

- リョウ(むし) ムクホークのそらをとぶで大半を倒す。ドラピオンはいかくで攻撃を下げてから、ギャラドスのりゅうのまい→アクアテールorたきのぼりで突破
- キクノ(じめん) ヌオー、ナマズンはドダイトスのはっぱカッターで倒す。残りはフローゼルのなみのりで一掃。カバルドンで手間取ったら、全員で倒す
- オーバ(ほのお) 初手のギャロップの時点でギャラドスにりゅうのまいを4~5回かけておいて、たきのぼりやアクアテールで一気に突破する
- ゴヨウ エスパー 初手バリヤードが強力なので、ディアルガ、パルキアで倒す。ドータクンにめいそうを使われる前に、ギャラドスで突破したい。もし、めいそうを積まれたら、サイコキネシスのPP(10回)が切れるまでげんきのかけらを使いまくってしのぐ。後はなんとかなる
チャンピオン

チャンピオン、シロナの手持ちはLv61~66と非常に高いため、ギャラドス、ディアルガorパルキアをメインに戦う。残りのメンバーはいかく等でサポート
四天王と同様、わざの選択が適切でないことがある(例:ギャラドスにからてわり、ぎんいろのかぜを使ってくる)
かいふくのくすりを4回も使ってくるので、焦らずに戦う

- ミカルゲ ディアルガ、パルキアで倒す
- ガブリアス いかくで攻撃を3~4段階下げる→ギャラドスのこおりのキバで突破
- トリトドン ドダイトスのはっぱカッターで倒す。倒せなかったらディアルガ、パルキアに任せる
- ミロカロス なみのり、れいとうビーム、ミラーコートを使ってくるので、ディアルガ、パルキアのドラゴンクローで倒す
- ルカリオ ギャラドスのりゅうのまい→たきのぼりで突破。ムクホークのインファイトも有効。じしん以外は特攻のわざなので、いかくの効果が薄い
- ロズレイド ムクホークのそらをとぶで突破。倒せなかったらディアルガ、パルキアに任せる
メモ
各アイテムの入手方法
- ボロのつりざお コトブキシティの西ゲートにいる釣り人からもらう
- がくしゅうそうち ハクタイシティ南のゲートで博士助手からもらう。もらう条件は、見つけたポケモンの数が35匹以上であること
- フラッシュ クロガネゲートの地下1階(いわくだき必須)。トバリシティのデパートでも1000円で販売されている
- きりばらい ノモセシティのだいしつげんに入り、入ったすぐ先にいる男性からもらう。入場に500円必要
- ロッククライム 217ばんどうろの小屋の裏のあたり。小屋の中にいるやまおとこが「ひでんマシンを落としてしまった」と言っている
- くろいメガネ カンナギタウン北西のショップ内にいる男性に、10~20時の間に話しかける
- きせきのタネ ソノオのはなばたけの北西あたりで拾う。205ばんどうろからなみのりで回りこんで、タタラせいてつじょの南側から入る
- しんぴのしずく ノモセシティの川をなみのりで渡った先で拾う
- うしおのおこう 204ばんどうろ南西の川をなみのりで渡った先で拾う
- じしゃく こうてつじまのバトルガール、からておうがいるあたりで拾う
- ひこうプレート チャンピオンリーグ滝下の西側の銅像付近(隠しアイテム)。像からやや下のほうにある
- こんごうだま、しらたま テンガンざん頂上のディアルガ、パルキアがいたところの奥で拾う
- おまもりこばん ヨスガシティのふれあいひろば北東にある遺跡の中。見えにくいところにある
- すごいきずぐすり、かいふくのくすり、げんきのかけら、なんでもなおし 各フレンドリィショップにて販売
ポケモン育成
レベルアップで覚える有用なわざと、進化するレベル
- ナエトル(ドダイトス) Lv9すいとる、Lv13はっぱカッター、Lv18ハヤシガメに進化、Lv22かみつく、Lv32ドダイトスに進化、Lv32じしん
- ムックル(ムクホーク) Lv5でんこうせっか、Lv9つばさでうつ、Lv14ムクバードに進化、Lv28つばめがえし、Lv34ムクホークに進化、Lv34インファイト
- コリンク(レントラー) Lv13かみつく、Lv15ルクシオに進化、Lv18スパーク、Lv30レントラーに進化、Lv35かみくだく
- コイキング(ギャラドス) Lv20ギャラドスに進化、Lv20かみつく、Lv23りゅうのいかり、Lv32こおりのキバ、Lv35アクアテール、Lv44りゅうのまい
- ブイゼル(フローゼル) Lv10おいうち、Lv21アクアジェット、Lv26フローゼルに進化、Lv26かみくだく
ストーリー進行
- メリッサと戦うには:バッジを4つ集める→ノモセシティのてんぼうだいゲート前にいるギンガ団に話しかける→東のほうへ去っていくので追いかけて再び話しかける→湖につくまで何度も追いかけては話しかける→ギンガ団と戦闘→シロナと遭遇→210ばんどうろのカフェやまごや近くにいるコダックのむれをどかす→カンナギシティでおまもりを渡して、ひでんマシン「なみのり」をもらう
- ディアルガ、パルキア捕獲イベント後は、リッシこの東へ進んでナギサシティを目指す
- フラッシュはストーリーを進めるだけなら使う機会がない。フカマル、わざマシン「じしん」を手に入れるために必要。まよいのどうくつ内にあるが、206ばんどうろの橋で隠れている道から入った先にある。洞窟内の坂をジャンプするところでは、自転車のギアを遅くして着地しないと先に進めないようになっている
- ディアルガ、パルキアは倒すと復活しないので要注意。逃げた場合のみ、殿堂入り後に復活する
- ユクシー、エムリット、アグノムは倒したり逃げたりしても、殿堂入りをすれば復活する
- わざわすれジイさんは、ミオシティのポケモンセンターとフレンドリィショップの間にある民家にいる
- わざマニア(わざおもいだし)は、ノモセシティの川近くの民家にいる