[ポケモンGO]対戦・バトルリーグの通信ラグを改善する4つの方法。公正に戦うために

 

スポンサーリンク

概要

通信ラグがバトルリーグを混沌と化す

プレイヤー同士で競うPVPは殺伐となりがちで、それをさらに加速させるのが通信ラグ。

せっかく勝ててた勝負が、唐突なラグによって逆転負けした、なんてことは本当に理不尽です。

なるべく公正に戦うために、ラグを減らす方法をこの記事で解説していきます。

 

具体的なラグの症状11個

・読み込みマークが常に出ている

・「通信が不安定です」の表示が出る

・ターンごとに正確にノーマルわざが出ない

・スペシャルわざギリギリのタイミングでラグって相手に先行された。抱え落ちした

・スペシャルわざをタップしてるのに発動しない

・スペシャルわざの発動画面が一瞬で終わる。Greatすら狙えない

・ポケモンを交代できない

・相手に3枚目のシールドを張られる

・相手に一方的に攻撃される

・トロピウスのリーフブレードでレジスチルが7割食らって死んだ

・待機画面に戻されたと思ったら、対戦の音楽が続いてて再起動したら負け扱いされた

 

 

 

 

解説

アンテナが全部立ってるとこに移動する

電波が最大の状態で安定している場所でプレイすると、ラグも起きにくくなります。

駅周辺や大型ショッピングモールは特に安定します。

アンテナが1本でも少ない場所ではプレイしない。ラグが目立つようになり、ストレスになります。

自宅で電波が安定しないなら、外に出てやるしかありません。室内は割合、電波が弱い。窓やドアを開けてもあまり効果はない?

地下鉄のような電波の届かない所では理不尽なラグが頻繁に起きるので、非推奨。

電車に乗っている時も電波が安定しなくなるので、降りてから対戦するようにしてください。

 

タップは連打しすぎない

対戦はターン制となっており、1ターン0.5秒を繰り返す流れで行われています。

1ターン経過する間にタップをすればするほど、過多な情報をゲーム内へ伝えることになり、処理しきれずにラグが起きるようになります。すると読み込みマークがゲーム画面に出てくる。

タップする間隔は、相手の肩を叩いて呼ぶぐらいのもので。トントンを繰り返すだけで、十分に情報は伝えられています。

1秒間に16連打とかするとかえって情報が伝わらず、ラグを誘発させます。

ダラララララララ!!とひじの関節が痛くなるまでの連打はせず、トントントントンと余裕ある間隔を意識してタップしてください。

HPギリギリの接戦になると、どうしても連打が早くなっちゃうけどね

 

スマホのスペックは足りてるか

レイドや普段のポケモンゲットのプレイではそこまでスマホのスペックは求められませんが、対戦に限っては安物のスマホではまともにプレイすることができません。

読みこみマークが常に出ていたり、通信が不安定ですのメッセージが出てきたりとプレイに集中できない。

今はパソコンに限らず、スマホもゲーミング仕様のものが売られています。

ランキングに載りたいぐらいの高い目標があるのなら、こういったプロ仕様のスマホの購入も検討したほうがいいかもしれません。

感覚、発売から3年以内の3~5万円のスマホであれば、スペックは足りてると思います。

 

もしスマホがすぐ熱くなるようであれば、以下の3つで対処してみてください。多少はマシになるはず。

・Bluetoothを切る

・裏で動いてるアプリをすべて消す

・氷をスマホにあてて冷やす

 

AU、docomo、Softbankの大手キャリアか

通信会社が直接扱っているキャリアが最も通信速度が速く、安定していると思います。

日本ならAU、docomo、Softbankの3つ。

YmobileやUQのような、上記の3キャリアの通信を借りて運営しているところだと、電波も制限されます。

使っている携帯会社によって、対戦のラグに影響が出ているかハッキリとした根拠はないですが、1つでも可能性をクリアしておきたいのであれば、上記3つのキャリアでプレイしたほうがいいでしょう。

Wi-Fiでのプレイも、機器によるのでなんとも。

駅やマクドナルドが提供する公衆Wi-Fiでは安定しないように思います。

 

 

スポンサーリンク