[ポケモンGO]タイプ相性の覚え方4つ。表やリスト、画像で完ぺきに覚えて勝利をつかめ
目次
概要
覚えるのが面倒なタイプ相性は、4通りの方法で覚える

ポケモンの基本とも言えるタイプ相性。これを完ぺきに覚えている人は、実はそんなに多くないです。
ばつぐんだけは覚えている人、いまひとつは覚えてはいるけどすぐには頭に出てこない人。
ちゃんと覚えなきゃ~とは思ってても、なかなか覚えられない。
どうしたら覚えられるのか、この記事の4通りの方法を参考にしてください。
解説
表でざっと覚える

ポケモン公式より。
各攻略サイトにも必ず載ってるタイプ相性表。
こうかばつぐん、等倍、いまひとつ、2重耐性の4パターンがひと目で見れます。
タイプ相性がどんなものなのかざっと見るのに役立ちます。
自分の手持ちポケモンで、どのタイプに気をつけたらいいか、有利に進められるかを見るのに参考になります。
この表だけでタイプ相性を完ぺきに覚えるのは難しいと思うので、その場合は以下の「リストで正確に覚える」の項目を参考にして下さい。
リストで正確に覚える
タイプ相性表をリスト化することで、正確に覚えることができます。
急なポケモンの入れ替えやわざの構成で遅れを取りたくないなら、リストで覚えるのがおススメ。
無
攻弱0
攻耐3岩霊x2鋼
守弱1格
守耐1霊x2
↑これは僕が作ったリストの一部、ノーマルの場合の一覧です。
攻弱はこちらが相手に攻撃してばつぐんが出る場合。攻耐はこちらが相手に攻撃していまひとつになる場合。
守弱、守耐はこちらが攻撃を受ける場合ですね。x2は2重耐性を指します。
各タイプの項目を覚えられたら、複合タイプのポケモンの弱点と耐性を一瞬で計算できます。
同じタイプ同士の場合のものも載せます。
同タイプ
弱2霊竜
耐9炎水草電氷毒超悪鋼
等7無地岩虫飛格妖
無
攻弱0
攻耐3岩霊x2鋼
守弱1格
守耐1霊x2
炎
攻弱4草氷虫鋼
攻耐4炎水地岩
守弱3水地岩
守耐6炎草虫氷鋼妖
水
攻弱3炎地岩
攻耐3水草竜
守弱2草電
守耐4炎水氷鋼
草
攻弱3水地岩
攻耐6炎草毒虫竜鋼
守弱4炎氷毒虫
守耐4水草電地
電
攻弱2水飛
攻耐4草電地x2竜
守弱1地
守耐3電飛鋼
氷
攻弱4草地飛竜
攻耐4炎水氷鋼
守弱4炎岩格鋼
守耐1氷
地
攻弱5炎電岩毒鋼
攻耐3草飛x2虫
守弱3水草氷
守耐3電x2毒岩
岩
攻弱4炎氷虫飛
攻耐3格地鋼
守弱4水草地鋼
守耐4無炎毒飛
毒
攻弱2草妖
攻耐5毒地岩霊鋼x2
守弱2地超
守耐4草毒虫格
虫
攻弱3草超悪
攻耐7炎毒飛格霊鋼妖
守弱3炎岩飛
守耐3草地格
飛
攻弱3草虫格
攻耐3電岩鋼
守弱3電氷岩
守耐3草地x2虫格
格
攻弱5無氷岩悪鋼
攻耐6毒虫飛超霊x2妖
守弱3飛超妖
守耐3岩虫悪
超
攻弱2毒格
攻耐3超悪x2鋼
守弱3虫霊悪
守耐2格超
霊
攻弱2超霊
攻耐2無x2悪
守弱2霊悪
守耐4無x2毒虫格x2
悪
攻弱2超霊
攻耐3格悪妖
守弱3格虫妖
守耐3超x2霊悪
竜
攻弱1竜
攻耐2鋼妖x2
守弱3氷竜妖
守耐4炎水草電
鋼
攻弱3氷岩妖
攻耐4炎水電鋼
守弱3炎地格
守耐10普草氷岩毒虫飛超鋼妖
妖
攻弱3格悪竜
攻耐3炎毒鋼
守弱2毒鋼
守耐4虫格悪竜x2
有志の作成した画像で楽しく覚える

各タイプの属性を直感的にわかるように、画像で作成されたものがプレイヤー間でよくシェアされています。
ツイッターなり、ググるなりして自分が覚えやすいと思ったものを見つけるのも方法の一つ。
こちらが攻撃した場合の効果ばつぐんのみの掲載が多いので、画像で覚えるのは初心者向けと言えそうです。
表で見るのが中級者、リストで覚えるのが上級者向け。
理屈に当てはめて覚える

なぜこの相性だとばつぐんなのか、いまひとつなのか理由を当てはめて考えてみると面白いです。
かくとうがあくにばつぐんなのは、悪は正義に弱いから、だとか、ひこうにいわが弱点なのは、鳥を打ち落とすには岩を当てるといいから、とか。
ゴーストがノーマルに対して2重耐性なのは、普通に殴ってもお化けだからすり抜けちゃうから、とかとか。
自分なりに各タイプの相性の理由を解釈してみると、ぐっと覚えやすくなります。
ドラゴンは自然界の王者だから、炎水草電の4タイプに強い。みたいなね。
でんきがひこうに耐性を持つのは、鳥が電線にとまったら黒焦げになる時があるから、と多少強引にでも理由づけて覚えるべし
まとめ
1ヶ月じっくり時間をかけたら大丈夫
18種類ものタイプがあり、それらすべての相性を覚えるのは2,3日ではムリです。
かといって何年もかかるようなものでもない。
対戦しながらだったり、寝る前起きた時にスマホのメモ帳や画像で確認したりを繰り返せば、いつの間にか覚えてます。
ぼくもまだ完ぺきには覚えられていないので、メモ帳に保存したリストを見ながら、理屈立てて覚えてます。
虫タイプが攻撃した時の耐性の多さと、あまり機会のない毒を覚えるのが難しい。
鋼は水電霊悪が等倍で、炎格地が弱点と覚えたらいいので、耐性が多いけれど案外覚えやすい。
とりあえず1ヶ月取り組めば、対戦で通用する力が身につきます。