2020/06/22
[ポケモンGO]対戦における立ち回り・テクニック上級者編。9つのテクニックを駆使して立ち回る
目次
概要
上級者たちの立ち回りを駆使せよ
ポケモンGOの対戦で、実際に使われるテクニックについてまとめました。
今回紹介するのは、対戦上級者たちが駆使するテクニックでいずれも難しく、判断を誤れば負けにつながってしまうものばかりです。
とにかく勝つことを望むのであれば、この記事を参考に、動画で実際の動きを見たり、自分の立ち回りに取り入れたりしてください。
もしこれらの立ち回りを駆使しても勝てない時は、捲れないほどの出し負け、パーティー負けしてると考えていいと思います。
解説
ギリギリまでゲージ貯め
相手の残りHPがわずかで、相手が次のスペシャルわざを撃てる直前までゲージ貯めをするテクニック。
技ごとの必要ゲージ量を把握したり、相手のタップ数を数えてタイミングを測ることで、ゲージを最大限貯めることができます。
数タップの差で勝敗が決まることが多いので、ゲージが貯められる状況なら積極的に行いたい。
ただギリギリのタイミングを見誤って、相手にスペシャルわざを撃たれないよう、気をつけてください。
交代受け
相手がスペシャルわざを撃つタイミングを読んで、交代先にスペシャルわざを当てるテクニック。
レジスチルvsレジスチルの対面で、相手がきあいだまを撃つ瞬間にマリルリに交代できれば、いまひとつで相手のきあいだまを受けることができます。
そうすると相手のスペシャルわざを1回浪費させたことになります。
出し負けた場合は特に、この交代受けを決めないと捲れないことが多いので、勝率を上げるなら避けては通れない手法です。
3体目の予想
相手の裏のポケモンを読むことで、勝利までの筋道を考えるテクニック。
3体目の予想ができるようになれば、それを元に立ち回りを考えることができます。
何も考えず、出てきたポケモンに合わせて対応するのと、残りの3体目を予想して対応するのとでは、勝率が変わってきます。
たくさん場数を踏んで、3体目の予想をするクセを身につけましょう。
1ゲージ分貯めて備える
抱え落ちを防ぐテクニックの一つ。
メルメタルやラグラージのように、2ゲージ分スペシャルわざを貯められるポケモンが使える手法です。
相手の裏にスペシャルわざが貯まっているポケモンがいる場合、相手は即交代してスペシャルわざを撃って、抱え落ちを狙う可能性があります。
それに備えて、こちらもスペシャルわざをいつでも撃てるように1回分多く貯めておく必要があります。
同時発動の攻撃力の差や、交換時間の管理など把握する部分が多く、相手が交代してくるタイミングがいつかもわからないので、うまく迎撃できずやられてしまうこともあります。
抱え落ちは交代受けされるのと同じくらい避けたい部分なので、状況を見てスペシャルわざを1ゲージ分多く貯めるようにしてください。
交代即撃ち
相手にスペシャルわざを撃たせずに落とすテクニック。
相手のHPが残りわずかなタイミングで、スペシャルわざが貯まっているポケモンに交代して即スペシャルわざを発動して倒したり、威力の高いノーマルわざで削り落とすやり方です。
HPが半分以下になったナマズンに、交代したウツボットのはっぱカッターで落とそうとする光景は見たことがあるはず。
相手も抱え落ちを防ぐためにゲージ貯めをしていたり、即交代できるように交代ウィンドウを開いていたりするので、うまく決めたいものです。
スワイプ調整
HPが2〜3割と微妙に残る相手のポケモンを起点にするためのテクニック。
スペシャルわざのダメージ量を、スワイプするアイコンの数を調整することで、大まかに減らすことができます。
そうすることで、相手のHPをノーマルわざで倒せるだけのダメージにし、起点にすることができます。
ゲージ量は最大100までしか貯められないので、なるべく100に近い状態で次のポケモンと対峙するためにスワイプ調整が行われます。
ダメージ感覚や、相手にスペシャルわざを撃たれる前に倒せるように調整するなど、相当に難しいテクニックです。
これができるようになれば、上級者と言えるのではないでしょうか。
CCT(差し込み)
ノーマルわざをムダなく相手に与えるためのテクニック。
また相手に1回多くノーマルわざを撃たせないテクニックでもあります。
ノーマルわざのターン数がお互いに違い、こちらが相手よりも短いターン数で撃てるわざの時に使える手法です。
例えば3ターンわざの相手のあわに対し、1ターンわざのりゅうのいぶきを2回当てて、スペシャルわざを発動すれば、最も効率良く相手に攻撃を与えられます。
もしこのタイミングを誤って、1ターンわざを3回当てて、スペシャルわざを発動してしまえば、差し込み失敗で相手に1回多く3ターンわざを撃たせてしまうことになります。
CCTを丁寧に決めることで勝てる対面もあるので、相手の動きを見ながらスペシャルわざを撃つように意識してください。
シールド2枚使って逃がす
交代時間が60秒、スペシャルわざの発動時間が1回10秒なので、お互いがスペシャルわざを2回ずつ撃ったあたりで、交代ができるようになります。
これを利用して、シールドを2枚使って確実に逃がすことで、勝てる場面があります。
シールドを2枚使って逃がす、と即座に判断するのは難しく、またそういった状況になることもあまりないので、立ち回りの一つとしてある、程度に覚えておくといいかもしれません。
放置して相手に倒させる
終盤で稀に行われるテクニックで、わざと自分のポケモンを相手に倒させることで、相手の起点作りを防ぐ方法です。
相手のポケモンを突破できてもこちらのHP残量がわずかで、後続にやってきたポケモンの起点になってしまうと、それが敗因になる場合があります。
お互いの手持ちが残り2体、HPもわずかな状況で、ここは倒させたら勝てると判断できるようになれば、上級者の領域に達していると言えるでしょう。