[ポケモンGO]スポットライトアワーとは何だったのか。今後可能性はある?
目次
概要
試験的に行われた大量湧き?イベント

運営からテストとして実施されたイベント、スポットライトアワー。
名前からして、レイドアワーのように1時間の間にポケモンが多く発生するボーナスタイムのように思わせます。
普段めったに見かけないポケモンがたくさん湧いたら…。そう思うだけでもワクワクしますよね。
そんなスポットライトアワーに実際に参加してきたので、その感想を書いていきます。
実際にやってみて
コミュニティデイほどの湧きは期待できない

今回はサプライズでの発表ということで、イベント開始するまで何のポケモンが対象なのかわかりませんでした。
とは言っても、イベントが開始された18時ちょうどになっても付近の様子に変化は見られない…。
20分ほど歩き回って、「これって、もしかしてイワークか?」とうっすら思う程度の湧き具合。
気になってツイッターの検索機能でトレーナーたちのつぶやきをチェックしてようやく確信できました。
それぐらいスポットライトアワーの対象ポケモンであるイワークが湧かない。
コミュニティデイだとイベントスタートするや否や、付近の様子のほとんどが対象のポケモンが表示されます。
前回だとポッチャマが水辺でない所でもバンバン出てきました。

今回、1時間歩き回ってゲットできたのは13体だけ。コミュニティデイなら1時間あれば50匹は捕まえられる。
体感的にポケモンの巣程度の湧き具合。高個体や色違いを狙おうと期待すると、ガッカリする可能性大です。
不特定の時間に発生させるつもりなのか
今後、レイドアワーのように決まった日に実施するのか、もしくはランダムに発生させるのか。
今回のイワークの湧き具合だと、毎週行われるレイドアワーほどの参加者は募らないように思います。
1日のうちの不特定の時間に実施される、というものなら対象ポケモン次第では参加するかも?
対象ポケモンはそこまでレアじゃないのが選ばれるのか

スポットライトアワーは参加するまではけっこう期待してました。
対象ポケモンがフカマルのようなレアリティの高いポケモンで、コミュニティデイほどの湧き具合なんじゃないかと。
でも実際、参加してみるとイワークだったという。イワークはバトルリーグでは有用ではあるけども、需要はそんなに高くないはず。
エアームドやマリルのように普段は見ないけど、ポケモンの巣に行けばそれなりに捕まえられる程度のポケモンが、今後も対象になるのでしょうか?
今回参加してみて、スポットライトアワーはポケモンの巣をどこの場所でも体験できるイベントなんじゃないかと思いました。
まとめ
今後もこの程度の湧き具合だとそこまでやる気は出ない

コミュニティデイや限定リサーチ、ロケット団のストップ占拠など、限られた時間で行われるイベントはどれも魅力的な内容です。
それらと比較すると、今回のスポットライトアワーはう~~ん、としか言えない。
対象ポケモンの発生率を上げるか、対象ポケモンのレアリティを上げるかしないと、参加する気があまり起きないです。
色違い未実装でレイドジムに有用でない伝説ポケモンのレイドアワーぐらいダルい1時間になりそう。
この程度のものなら、明後日に行われる「ふしぎなボーナスアワー」もあまり期待できなそう。
タマゴ孵化の距離が1/2とか、孵化した時にもらえるすなが2倍とかなら、えーってなりそう。
以上、スポットライトアワーについての感想でした。ポケモンGOのイベントに参加して初めて微妙だと感じました。