2020/05/15
[ポケモンGO]カイオーガ・マスターリーグ用の技と対策ポケモン。4000超CPの安定した耐久力
目次
解説
高CPのカイオーガは等倍バトルでほぼ勝てる
数少ないCP4000超えでマスターリーグで戦えるカイオーガ。
くさタイプ、でんきタイプがマスターリーグにいないので、ドラゴンタイプであるディアルガ、ギラティナ以外にはほとんど勝てます。
耐久力がトップクラスにあるため、即やられるようなこともなく、安定した戦いを見せてくれます。
マスターリーグにおいてディアルガとギラティナは非常によく登場するので、パーティーの組み合わせ方が重要になります。
・マスターリーグのおすすめポケモンはたった10匹。伝説たちの怪獣バトル
カイオーガは初手でも中堅でも
ディアルガ、ギラティナが初手で出ることが多く、それ以外のポケモンだとカイオーガが勝ちます。
出し勝ちは体感3割ぐらいの確率。
相手の状況を見てから出す中堅ポジションでも、カイオーガは活躍できます。
ディアルガギラティナコンビが多い状況だと活かしきれないことが多いので、その時はカイオーガをパーティーに入れるのは控えましょう。
技の型
たきのぼり/なみのり/ふぶき
最も多い型。
たきのぼり、なみのりで等倍バトルを優勢し、ふぶきで苦手なディアルガ、ギラティナに対抗できる。
たきのぼりのゲージのたまりは遅いので、1回のバトルでなみのり2~3回か、なみのり1回+ふぶき1回撃てる程度。
たきのぼり/なみのり/かみなり
ふぶきをかみなりにした場合、カイオーガ同士の時に有利に進めることができる。
ただこの型だと苦手なディアルガ、ギラティナにはどうしようもなくなるので、後半のシールドがない状況でも勝機がなくなる。
カイオーガよりも、ディアルガとギラティナが登場するほうが圧倒的に多いので、この型を活かすのは難しい。
等倍相手にはなみのりでほとんど対応できるので、かみなりを使うタイミングは限られる。
対策
得意なポケモン
〇トゲキッス
等倍同士の戦いになり、総合力でカイオーガが勝つ。
ふぶきを使わなくてもなみのりで十分押し切れる。ドラゴン対策のトゲキッスをカイオーガで潰せると後続が楽になる。
〇メルメタル
はがね代表のメルメタルも、カイオーガの耐久力には敵わない。
10万ボルト持ちのメルメタルだと勝てないが、いわなだれ型がほとんどなので、リスクは少ない。
こちらのHPがわずかだと、メルメタルのでんきショックでゲージ溜めに利用される点だけ気をつける。
◎メタグロス
バレットパンチ、コメットパンチどちらにも耐性で受けられるので、確実に勝てる。
じしんを1回受けても耐えられるので、シールドを張ることもなく後続に向けてスペシャルわざを溜められる。
◎ヒードラン
すべてのわざを耐性で受けられ、こちらの攻撃はばつぐんで与えられるのでまず負けない。
相手が別のポケモンに入れ替えたら、こちらも対ヒードラン用にカイオーガを温存するために別のポケモンで対応する。
〇カビゴン
カビゴンも高耐久が長所だが、カイオーガのほうが上手。
じしん持ちでもばかぢから型でも問題なく押し切れる。ギラティナ対策にカビゴンが使われるので、カイオーガで対処するのが安定する。
〇カイリキー
カイリキーの耐久力は低いので、早い段階で倒せる。
たきのぼりだけでは、相手にスペシャルわざを多用されてしまうので、1回はなみのりを使う。
苦手なポケモン(対策ポケモン)
×ディアルガ
ドラゴンによる耐性で押し負ける。
アイアンヘッドはいまひとつで受けられるが、りゅうのいぶきだけでゴリゴリ減らされてしまう。
りゅうのいぶきでゲージを溜めてカイオーガを落とした後に、後続のポケモンにりゅうせいぐんを撃たれるため、出し負けた時はすぐに交代。
ふぶきで相手のシールドを1枚減らすことが唯一の抵抗。
×ギラティナ(オリジン・アナザー)
ディアルガ同様、ドラゴンの耐性で不利な対面になる。
オリジン、アナザーどちらも同じで、こちらの攻撃がいまひとつに対し、相手の攻撃は等倍で食らうため、勝つことはできない。
ふぶきとブラフのなみのりでうまくシールドを2枚はがすか、ふぶきが当たれば可能性はまだある。
△カイオーガ
お互いにいまひとつの攻撃なので、時間のかかる泥仕合に。
かみなり持ちだと有利に進められるが、ディアルガとギラティナの採用率のほうがカイオーガよりも高いので、ふぶき型のほうがやはりおススメ。
おすすめパーティー
ギラティナ、ディアルガ、カイオーガ
2強であるギラティナとディアルガとの組み合わせ。
ディアルガ、ギラティナが苦手なポケモンに対処する形で、カイオーガをくり出す。
3体いずれも高耐久、高火力を持つため、連敗することはそうそうない初心者キラーな構成。
相手にもほぼ必ずディアルガかギラティナがいるので、カイオーガと当たらないように選出する。
もしくはうまくカイオーガのふぶきが溜まるように調整すれば、ドラゴン相手でも十分に活躍できる。
カイオーガ、カビゴン、ディアルガ
ギラティナにはカビゴンで対応する形の組み合わせ。初手カイオーガで出し負けた時はかなりキツイ。
ディアルガとの組み合わせは必須で、カビゴン枠をトゲキッスやメルメタルにしても有効。
状況を見てカイオーガを初手か中堅にするか、カビゴン枠を誰と入れ替えるかを判断していく。