2020/05/15
[ポケモンGO]メルメタル・マスターリーグ用の技と対策ポケモン。はがね代表でどこまで戦える?
目次
解説
メルメタルはマスターリーグで活きるポケモン
ハイパーリーグでも活躍できるメルメタルが、最も活きる環境はマスターリーグ。
はがね枠の代表として、ディアルガ対策によく使われています。
そんなメルメタルを扱うには、発動後にステータスが下がってしまうばかぢからを使いこなせるかどうかにかかっています。
メルメタルは「ふしぎなはこ」というアイテムで、すぐ手に入るのも魅力の一つ。
そんなメルメタルをマスターリーグで活躍するためのコツをこの記事で紹介していきます。
ばかぢからを撃って逃げるのが基本。初手か中堅で
ばかぢからはインファイトと似た性質で、発動後に攻撃力と防御力が1段階ずつ下がります。
交代することでステータスが初期化する仕組みをうまく利用するために、ばかぢからを連発した後は交代して逃げるのが基本です。
対戦において安易な交代はかえって不利になってしまうため、なるべく避けたいですが、メルメタルの場合は別。
相手のポケモンを突破した後に、メルメタルのHPが半分以上残ってステータスダウンしている状態なら、交代して初期化させるのも戦術の一つ。
なので後続のいない最後にメルメタルをくり出すのは、活かしきれないことも多いです。
メルメタルを取り入れたパーティーにするなら、メルメタルは初手か中堅ポジションで扱うのがおススメです。
技の型
でんきショック/いわなだれ/ばかぢから
ほぼこちらの型が採用される。
いわなだれで等倍相手に対処したり、ばかぢからブラフとしてもいわなだれが使える。
でんきショックの回転の速さを体感でき、ガンガンとスペシャルわざを放てる快感を味わえる。
でんきショック/10まんボルト/ばかぢから
カイオーガのためだけの10まんボルト型。
ギラティナ相手にはまったく勝てなくなるので、勝率に偏りが出てくる。
10まんボルトは1ゲージわざなため、いわなだれに比べてたまりが遅い。
ばかぢからのブラフにするにもかなり使いづらい。この型にする場合、パーティーの構成がより重要になる。
対策
得意なポケモン
◎トゲキッス
圧倒的に有利。かえんほうしゃが溜まっているかだけ警戒し、いわなだれを連発すれば勝てる。相手のかえんほうしゃまでのゲージ量を見定めつつ、こちらのゲージ貯めに利用する。
〇ディアルガ
ばかぢからで倒せるので、基本的に相手はディアルガを別のポケモンに交代してくる。
が、シールド2枚有りだと勝てない時がある。初手出しで相手が即交代しないのは、ブラフ読みを狙っているから。ばかぢからを3回撃っても倒せなかった場合、こちらが交代せざるを得なくなる。
ディアルガのわざはかみなり以外は耐性受けできるが、それでもりゅうせいぐんは5割近く食らうので注意。ばかぢから後の防御力が落ちた状態ではあまり戦いたくない。
〇カビゴン
ばかぢからで倒せるが油断は禁物。ばかぢから2回で倒せるHP量までいわなだれで削るか、最初からぶっ放すかは経験則に従う。カビゴンがじしん型だと有利だが、カビゴンもばかぢから持ちだと逆にやられてしまうことも。シールドなしで相手するのはかなり怖い。
苦手なポケモン(対策ポケモン)
×ギラティナ
お互いに等倍での攻撃だが、基礎能力でメルメタルが負けてギラティナ側のHPが3割ほど残る。初手で対面した場合はメルメタルを切るか、交代して後続の可能性に期待するか判断が求められる。
×ガブリアス
じめんタイプなので、いわなだれが効かない。すなじごく型ならばかぢからを撃てるだけ撃って切るか、即交代するかの選択になる。ガブリアスはじめん、ドラゴンどちらの技も持っているので、後続のギラティナやディアルガも出しにくい。
×カイオーガ
ギラティナとおなじく基礎能力の差でメルメタルが負ける。メルメタルが10まんボルト型なら勝てるが、カイオーガのためだけに使うと勝率が安定しない。ばかぢからのほうが少し威力があるので、後半はばかぢから連発であがく。
×カイリキー
カウンターでガンガン減らされ、発動の早いクロスチョップを防ぎきるのは難しい。ばかぢからを1回撃って引くか、即交代するかは後続次第。いわなだれを耐性受けされるのも痛い。
△メルメタル
ばかぢからを装ったいわなだれブラフが始まる。勝ったほうがその勝負に勝てることが多い。相手に先にばかぢからを撃たせて、耐久力が下がった状態でこちらもばかぢからを撃つか。シールドをうまく読んで、ばかぢからを発動するか戦法が分かれる。運頼りなところがあるので、負けた時は仕方ないと割り切る。
△メタグロス
はがね/エスパーの複合タイプなため、ばかぢからが等倍になって2回で沈められない。2~3回ばかぢからを撃って逃げるか、じしんをシールドで受けつつ、ばかぢから連発で押し切るか。どちらにしてもステータス初期化のために交代する流れに。防御力が落ちまくった状態だとコメットパンチでも痛い。
△ヒードラン
ばかぢからをばつぐんで与えられるが、相手のほのおのうずとかえんほうしゃもばつぐんで食らってしまうため、状況次第で不利有利が変わる。でんきショックのゲージわざのたまりの早さを考えれば、ややメルメタルが有利か。
なるべくばかぢから2回で沈めたいが、相手にシールドが残っているとうまく決まらないことが多い。いわなだれを等倍で与えられるが、あまり悠長には使えない。
おすすめパーティー
メルメタル/ギラティナ/ディアルガ
初手メルメタルを基本とした組み合わせ。
後続のギラティナ、ディアルガがいることで、出し負けても捲れることも可できる。王道な組み合わせなので、対策パーティーに負けてしまうことも多々あり。
幻伝説パーティーなので、連敗はそうそうしない。初手で出し負けが多い場合は、ギラティナかディアルガを先頭にしてみる。
ギラティナ/メルメタル/メタグロス
ディアルガ採用率が圧倒的に高い環境下で戦うパーティー。
初手ディアルガだった場合は、ギラティナを引いてメルメタルかメタグロスを出す。
ディアルガとギラティナはセットでパーティーにいることが多いので、なるべくメタグロスとギラティナが対面しないようにうまく繰りだす。
はがね2匹という構成なので偏りがある分、相手に意表を突くことができる。