XY おすすめの旅パ・ポケモン(序盤~殿堂入り後)

ポケモンXYのおすすめの旅パとポケモンを紹介。メインストーリーと殿堂入り後に活躍するポケモンを載せています。
おすすめ旅パ
ハリマロン
序盤(バッジ0~2個)
![]() ハリマロン |
![]() ヤヤコマ |
![]() ゼニガメ |
![]() ヒトツキ |
![]() ピカチュウ |
![]() カビゴン |
中盤(バッジ3~5個)
![]() ハリボーグ |
![]() ヒノヤコマ |
![]() カメール |
![]() ニダンギル |
![]() ルカリオ |
![]() カビゴン |
終盤(バッジ6個~殿堂入り後)
![]() ブリガロン |
![]() ファイアロー |
![]() カメックス |
![]() ギルガルド |
![]() ルカリオ |
![]() ゼルネアス イベルタル |
最初の御三家でハリマロンを選ぶなら、みずタイプのゼニガメがおすすめ。ほのおタイプはファイアローがいるので、バランスのとれたパーティーになる。
捕獲要員はみねうちを覚えるギルガルド、あくびを覚えるカビゴン、でんじはを覚えるピカチュウ、ゼルネアス。
メガシンカできるのはカメックスとルカリオ。おすすめはルカリオ。
そらをとぶはファイアロー、いあいぎりはブリガロン、いわくだきとかいりき、なみのり、たきのぼりはカメックスが担当する。
フォッコ
序盤(バッジ0~2個)
![]() フォッコ |
![]() ヤヤコマ |
![]() フシギダネ |
![]() コイキング |
![]() カビゴン |
![]() ヒトツキ |
中盤(バッジ3~5個)
![]() テールナー |
![]() ヒノヤコマ |
![]() フシギソウ |
![]() ギャラドス |
![]() ルカリオ |
![]() ニダンギル |
終盤(バッジ6個~殿堂入り後)
![]() マフォクシー |
![]() ファイアロー |
![]() フシギバナ |
![]() ギャラドス |
![]() ルカリオ |
![]() ゼルネアス イベルタル |
最初の御三家でフォッコを選ぶなら、くさタイプのフシギダネにしてパーティーのバランスをとる。みずタイプのギャラドスを加えるとさらに戦いやすくなる。
ニダンギルが使いやすいなら、伝説ポケモンを捕まえた時にマフォクシーと入れ替えるのもおすすめ。
捕獲要員はみねうちを覚えるニダンギル(ギルガルド)、ねむりごなとあまいかおりを覚えるフシギバナ。
メガシンカできるのはフシギバナとギャラドス、ルカリオ。おすすめはルカリオ。
そらをとぶはファイアロー、いあいぎりはフシギバナ、いわくだきとかいりき、なみのり、たきのぼりはギャラドスが担当する。
ケロマツ
序盤(バッジ0~2個)
![]() ケロマツ |
![]() ヤヤコマ |
![]() ヒトカゲ |
![]() ピカチュウ |
![]() ヒトツキ |
![]() カビゴン |
中盤(バッジ3~5個)
![]() ゲコガシラ |
![]() ヒノヤコマ |
![]() リザード |
![]() ルカリオ |
![]() フカマル |
![]() カビゴン |
終盤(バッジ6個~殿堂入り後)
![]() ゲッコウガ |
![]() ファイアロー |
![]() リザードン |
![]() ルカリオ |
![]() ガブリアス |
![]() ゼルネアス イベルタル |
最初の御三家でケロマツを選ぶなら、ほのおタイプのヒトカゲを選ぶ。そらをとぶはファイアローが覚えるので、リザードンは別のひでんわざを覚えさせる。
捕獲要員はみねうちを覚えるギルガルドとガブリアス、あくびを覚えるカビゴン、でんじはを覚えるピカチュウ、ゼルネアス。
メガシンカできるのはリザードンとルカリオ。おすすめはルカリオ。
そらをとぶはファイアロー、いあいぎりはリザードン、いわくだきとかいりき、なみのり、たきのぼりはゲッコウガが担当する。
最強旅パ
![]() ゲッコウガ |
![]() ファイアロー |
![]() フシギバナ |
![]() ギルガルド |
![]() ルカリオ |
![]() ゼルネアス イベルタル |
バトルと捕獲、どちらも不足なく行えるパーティー。ストーリーのどの場面でもスムーズに進行できる。
ストーリー前半はケロマツ、ヤヤコマ、フシギダネ、ヒトツキで戦い、ルカリオがパーティーに加わったらルカリオ主体で戦っていく。
ギルガルドのみねうち、フシギバナのねむりごなでポケモン捕獲が序盤から楽に行える。あまいかおりもあるので、群れバトルがいつでもできる。
そらをとぶはファイアロー、いあいぎりはフシギバナ、いわくだきとかいりき、なみのり、たきのぼりはゲッコウガが担当する。
おすすめポケモン
ブリガロン
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | くさ、かくとう |
| とくせい | しんりょく |
| わざ |
たねばくだんorウッドハンマー アームハンマー シャドークローorどくづき いあいぎり |
| もちもの | きせきのタネ |
| 進化 | ハリマロン(Lv16)→ハリボーグ(Lv36)→ブリガロン |
| 入手例 | メイスイタウン:友だちと話して3匹の中から選ぶ |
XYで初登場のポケモン。最初に選ぶ御三家のくさ枠。
ころがるを覚えるので、1つ目のジム(むし)で無双できる。ミサイルばりも覚えるので幅広い相手と戦える。
マフォクシー
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | ほのお、エスパー |
| とくせい | もうか |
| わざ |
かえんほうしゃ サイコキネシス くさむすび シャドーボール |
| もちもの | ひのたまプレート |
| 進化 | フォッコ(Lv16)→テールナー(Lv36)→マフォクシー |
| 入手例 | メイスイタウン:友だちと話して3匹の中から選ぶ |
XYで初登場のポケモン。最初に選ぶ御三家のほのお枠。エスパータイプでもあるのでかくとう、どくとも有利に戦える。
ほのおタイプなので、1つ目のジム(むし)で活躍する。ただしジムリーダーのアメタマがみずなので、ヤヤコマのつつくやピカチュウのでんきショックでカバーする。
2つ目のジムはいわタイプなので、別の手持ちが戦えるように育成しておく。
ゲッコウガ
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | みず、あく |
| とくせい | げきりゅう |
| わざ |
いわくだき かいりき なみのり たきのぼり |
| もちもの | うしおのおこう |
| 進化 | ケロマツ(Lv16)→ゲコガシラ(Lv36)→ゲッコウガ |
| 入手例 | メイスイタウン:友だちと話して3匹の中から選ぶ |
XYで初登場のポケモン。最初に選ぶ御三家のみず枠。ひでんわざを多く覚えるので、ひでん要員として活用する。攻撃力が高いのでバトルでも戦える。
フシギバナ
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | くさ、どく |
| とくせい | しんりょく |
| わざ |
はなびらのまい いあいぎり ねむりごな あまいかおり |
| もちもの | フシギバナイトorきせきのタネ |
| 進化 | フシギダネ(Lv16)→フシギソウ(Lv36)→フシギバナ |
| 入手例 | ミアレシティ:プラターヌ博士と話して3匹の中から選ぶ |
プラターヌ博士と話した後に選ぶ初代御三家のくさ枠。
ねむりごなを覚えるので序盤から図鑑埋めがしやすく、カビゴンも確実に捕まえられる。あまいかおりも覚えるので、群れバトルでさらに図鑑埋めの効率が上がる。
捕獲要員として優秀なので初代御三家の中で一番おすすめ。
リザードン
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | ほのお、ひこう |
| とくせい | もうか |
| わざ |
・メガリザードンX かえんほうしゃ ドラゴンクロー がんせきふうじ いあいぎり ・メガリザードンY |
| もちもの | リザードナイトX(Y)orひのたまプレート |
| 進化 | ヒトカゲ(Lv16)→リザード(Lv36)→リザードン |
| 入手例 | ミアレシティ:プラターヌ博士と話して3匹の中から選ぶ |
プラターヌ博士と話した後に選ぶ初代御三家のほのお枠。メガシンカが2種類あり、Xではドラゴンタイプに変化し、Yではひでりを発動する。
Xにメガシンカしてドラゴンタイプになると、ひこうタイプがなくなるのでスカイバトルで有利に戦える。Yにメガシンカして天気が晴れになると、ソーラービームを1ターン目で発動できる。どちらも強力なので状況に応じて変身する。
カメックス
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | みず |
| とくせい | げきりゅう |
| わざ |
いわくだき かいりき なみのり たきのぼり |
| もちもの | カメックスナイトorうしおのおこう |
| 進化 | ゼニガメ(Lv16)→カメール(Lv36)→カメックス |
| 入手例 | ミアレシティ:プラターヌ博士と話して3匹の中から選ぶ |
プラターヌ博士と話した後に選ぶ初代御三家のみず枠。ゲッコウガのようにひでん要員として活用する。攻撃力が高いのでバトルでも戦える。
ファイアロー
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | ほのお、ひこう |
| とくせい | ほのおのからだ |
| わざ |
かえんほうしゃ そらをとぶ はがねのつばさ ビルドアップ |
| もちもの | なし |
| 進化 | ヤヤコマ(Lv17)→ヒノヤコマ(Lv35)→ファイアロー |
| 入手例 | 2番道路、3番道路、ハクダンの森 |
XYで初登場のポケモン。そらをとぶ枠。ストーリー開始時に捕獲できるので、御三家と同じくらい共にするポケモン。
優先的に育ててつつくを覚えさせると1つ目のジム(むし)で活躍する。
ほのおのからだを持つのでタマゴ孵化の効率が上がる。図鑑埋めや厳選がしやすい。そらをとぶが使えるので、ファイアロー1体で効率良くタマゴを5つ孵せる。
スカイバトルの参加もできるので、各地にいるスカイトレーナーと戦える。19番道路にいるスカイトレーナーはプテラを出し、ファイアローが不利なのではがねのつばさを覚えてから挑む。
ピカチュウ
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | でんき |
| とくせい | せいでんき |
| わざ |
エレキボール でんじは ほっぺすりすり いわくだきorかいりき |
| もちもの | なし |
| 進化 | ピカチュウ(かみなりのいしを使う)→ライチュウ |
| 入手例 | ハクダンの森、3番道路 |
つなぎのポケモンとしておすすめ。でんじはを覚えるので、序盤のポケモン集めがしやすい。でんきショックを使うことで1つ目のジムリーダー(アメタマ、ビビヨン)とも戦える。ピカチュウの出現率は低いので根気よく探す。
カビゴン
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | ノーマル |
| とくせい | あついしぼうorめんえき |
| わざ |
かいりき あくび いわくだき じならし |
| もちもの | なし |
| 進化 | ゴンベ(十分なついた状態でレベルアップ)→カビゴン |
| 入手例 | 7番道路(ポケモンの笛で目覚める) |
基礎ステータスが高いポケモン。7番道路で寝ており、ストーリーの序盤に遭遇する。
あくびを覚えるので確実にポケモンを捕まえたい時に活用する。ストーリーを進めて気に入ったらそのまま最後まで手持ちに加えるのもアリ。
ギルガルド
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | はがね、ゴースト |
| とくせい | バトルスイッチ |
| わざ |
シャドークロー つるぎのまい みねうち キングシールド |
| もちもの | シルクのスカーフ |
| 進化 | ヒトツキ(Lv35)→ニダンギル(やみのいしを使う)→ギルガルド |
| 入手例 | 6番道路 |
XYで初登場のポケモン。ゴースト、はがねという珍しい複合タイプ。ゴーストなのではがねの弱点であるかくとうを無効化する。代わりにゴースト、あくが弱点になる。
パルファム宮殿から帰る長い草むらで出現する。出現率は高くないので根気よく探す。
序盤で捕獲できてみねうちも覚えるので図鑑埋めが楽になる。シルクのスカーフを持たせてみねうちの威力を上げるとより効率的。
バトルでは3つ目のジム(かくとう)で活躍する。相手のかくとうわざを無効化するので一方的に攻撃できる。ダメージが低い時はつるぎのまいで威力を高める。
バトルハウスでも戦えるポケモンなので、ストーリー進行中に慣れておくのもおすすめ。ギルガルドのバトルスイッチは独特なので前もって戦い方を覚える。バトルスイッチが発動するキングシールドはわざ思い出しで覚えるので、ハートのウロコを用意する。
ギャラドス
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | みず、ひこう |
| とくせい | いかく |
| わざ |
いわくだき かいりき なみのり たきのぼり |
| もちもの | うしおのおこう |
| 進化 | コイキング(Lv20)→ギャラドス |
| 入手例 | 釣り(ボロのつりざお):3番道路、パルファム宮殿、22番道路 |
ステータスが高く、いかくで相手の攻撃力を下げる。ゲッコウガ、カメックスと同じようにひでん要員として活用する。攻撃力が高いのでバトルでも戦える。
コウジンタウンでボロのつりざおを手に入れたら、パルファム宮殿まで戻って釣りに行く。中庭の池で釣れる。
スカイバトルに参加できるのでファイアローと共に戦う。なみのりは発動できないので注意。
ルカリオ
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | はがね、かくとう |
| とくせい | ふくつのこころorせいしんりょく |
| わざ |
グロウパンチ がんせきふうじ じしん シャドークローorどくづき |
| もちもの | ルカリオナイト |
| 進化 | リオル(なつき度が高い状態で日中にレベルアップ)→ルカリオ |
| 入手例 | マスタータワー:コルニと戦った後に受け取る |
非常に強力なポケモン。ジム4つ目から殿堂入り後まで活躍する。伝説ポケモンが手持ちに加わった後でも四天王、チャンピオンを圧倒する。
メガシンカによる高い攻撃力でほとんどの相手を一撃で倒す。威力の低いグロウパンチでも倒せる。グロウパンチは攻撃力アップの効果を持つのでバトルの後半ではばつぐんでなくても一撃で倒せるようになる。
バランスブレイカーともいえる存在なので、メガシンカで無双するならコルニからルカリオを受け取って手持ちの先頭に配置する。
ガブリアス
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | じめん、ドラゴン |
| とくせい | すながくれ |
| わざ |
ドラゴンクロー じしん つるぎのまい みねうち |
| もちもの | やわらかいすな |
| 進化 | フカマル(Lv24)→ガバイト(Lv48)→ガブリアス |
| 入手例 | 13番道路 |
強力なドラゴン。つるぎのまいを使えばほとんどの敵を一撃で倒せる。バトルハウスでも戦えるほどに強い。みねうちを覚えるので捕獲要員としても活用できる(フカマル、ガバイトの時点では覚えないので注意)。
育成に時間がかかるので、ガブリアスに進化するまではがくしゅうそうちでレベルを上げていく。フカマルは遭遇した時点でレベルが高いのですぐにガバイトに進化する。出現率は低いので根気よく探す。
ゼルネアス
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | フェアリー |
| とくせい | フェアリーオーラ |
| わざ |
ジオコントロール ムーンフォース ウッドホーン でんじは |
| もちもの | せいれいプレート |
| 進化 | 進化しない |
| 入手例 | セキタイタウン:フレア団秘密基地(X限定) |
Xの伝説ポケモン。フェアリーオーラの効果で高威力のムーンフォースが使える。ウッドホーンも使えるので回復しながら戦える。ジオコントロールを発動すれば、ほとんどの敵をムーンフォースで一掃できる。
でんじはを覚えるので、状態異常にするポケモンが手持ちにいない時は覚えさせて図鑑埋めの効率を上げる。
イベルタル
| 見た目 |
|
|---|---|
| タイプ | あく、ひこう |
| とくせい | ダークオーラ |
| わざ |
あくのはどう デスウイング かなしばり ドラゴンクロー |
| もちもの | するどいくちばし |
| 進化 | 進化しない |
| 入手例 | セキタイタウン:フレア団秘密基地(Y限定) |
Yの伝説ポケモン。デスウイングで回復しながら戦える。するどいくちばしを持たせると威力が上がるのでさらに回復する。
ひこうタイプなのでスカイバトルの参加もできる。いわやでんきで弱点を突かれても耐えるので、あくのはどうやデスウイングで倒す。先にかなしばりで攻撃を防ぐのもおすすめ。
有用なアイテム
おすすめのポケモンに持たせるアイテム、覚えさせるのに有用なわざマシンなどの一覧。ストーリー進行順に掲載。入手が難しい方法、効果が同じものは除外。
| アイテム名 | 場所 |
|---|---|
| みねうち | ミアレシティ:ポケモン研究所3階にいる研究員に話しかける |
|
リザードナイトX(Y) フシギバナイト カメックスナイト |
ミアレシティ:ポケモン研究所でプラターヌ博士からもらう(選んだポケモンのメガストーンのみ手に入る) |
| じならし | ミアレシティ(サウスサイド):フレンドリィショップで買う(10000円) |
| つるぎのまい | ミアレシティ(サウスサイド):フレンドリィショップで買う(10000円) |
| きせきのタネ | 7番道路:きのみ畑の左下 |
| いあいぎり | パルファム宮殿:中庭の左にある迷路の中 |
| おまもりこばん | パルファム宮殿:2階左端にある図書室の暖炉の中 |
| ベノムショック | 6番道路:右側の長い草むらの帰り道。段差を飛び越えるあたり |
| するどいくちばし | 5番道路:コボクタウン手前の紫の草むらより右。上側のトゲを切る(要:いあいぎり) |
| いわくだき | コウジンタウン:水族館とポケモンセンターの前にいる女性に話しかける |
| ボロのつりざお | コウジンタウン:水族館のコイキング像の前にいる釣り人に話しかける |
| シャドークロー | 輝きの洞窟:細い道を進んで3つ目の分かれ道を曲がった先(大きなエリアに出る前の分かれ道) |
| かいりき | ショウヨウシティ:ジムまでの坂道を登ってザクロから受け取る |
| がんせきふうじ | ショウヨウシティ:ジムリーダーに勝利する |
| つばめがえし | 地つなぎの洞穴:ショウヨウシティのジムより上から入ってすぐ(要:かいりき) |
| でんじは | 10番道路:道路に入ってすぐ上。岩を2つ押して穴に落とした先(要:かいりき) |
| かみなりのいし | 10番道路:真ん中よりやや上。走り回っているサイキッカーの周辺 |
| やわらかいすな | セキタイタウン:町の左下。ポケモンセンターより左 |
| どくづき | シャラシティ:フレンドリィショップで買う(10000円) |
| グロウパンチ | シャラシティ:ジムリーダーに勝利する |
| なみのり | シャラシティ:マスタータワーでコルニと勝負した後、町を出るゲート(右側)に進んで友達から受け取る |
| ハートのウロコ | 8番道路:なみのりで左上に進む。はねやすめがある場所より下の陸に上がって岩を調べる。隠しアイテム(要:なみのり) |
| うしおのおこう | ヒヨクシティ:おこうを売る露店で買う(9600円) |
| シルクのスカーフ | ヒヨクシティ:露店の上にある民家に入って男性に話しかける |
| そらをとぶ | ヒヨクシティ:シーサイドステーションに入ってプラターヌ博士から受け取る |
| くさむすび | ヒヨクシティ:ジムリーダーに勝利する |
| ひのたまプレート | 13番道路:右下の発電所の扉近く。段差をジャンプする |
| 10まんボルト | ミアレシティ:ジムリーダーに勝利する |
| のろいのおふだ | 14番道路:怖い話が聞ける家より下 |
| マジカルシャイン | クノエシティ:ジムリーダーに勝利する |
| かえんほうしゃ | ヒャッコクシティ:ポケモンセンターにいるオカルトマニアに昼に話しかける(朝は別のわざマシン) |
| ヘドロばくだん | 19番道路:道路に入ってすぐ左。左から回り込んで取りに行く |
| やみのいし |
終の洞窟:地下2階左下(要:いわくだき) クノエシティ:左上の民家の前にいるフレア団に話しかける(殿堂入り後) |
| シャドーボール | 終の洞窟:地下2階中央。右上から回って取りに行く。(要:いわくだき) |
| たきのぼり | 19番道路:橋を渡って友達から受け取る |
| せいれいプレート | ポケモンの村:川を渡った先。黄色の草むらの中。(要:なみのり) |
| ビルドアップ | エイセツシティ:右上の民家(ユキノオーの左)に入ってバトルガールに話しかける |
| れいとうビーム | エイセツシティ:ジムリーダーに勝利する |
| あくのはどう | 15番道路:16番道路のつりハウス横の坂を上る。トゲを切って上まで泳いで15番道路に出る(要:いあいぎり、なみのり、たきのぼり) |
| いわなだれ | レンリタウン:右下を泳いで登る(要:なみのり、たきのぼり) |
| サイコキネシス | ポケモンの村:左まで進んで泳いで登る。紫の草むらの左下(要:なみのり、たきのぼり) |
| ソーラービーム | 21番道路:チャンピオンロードのゲートより下に進む。トゲを切って岩を穴に落として泳いで進む(要:いあいぎり、かいりき、なみのり) |
| じしん | 22番道路:チャンピオンロードのゲートより下を泳いで落ちる。岩を穴に落として進む(要:かいりき、なみのり、たきのぼり) |
| ドラゴンクロー | チャンピオンロード:ポケモンリーグの出口よりも手前にある湖の滝を登る。やまおとこを倒した先(要:なみのり、たきのぼり) |































