プラチナ 四天王・チャンピオン戦の攻略

ポケモンプラチナの四天王・チャンピオン戦をクリアするためのコツ・攻略について掲載。アイテムの準備、バトルの戦い方を解説しています。

準備

回復アイテムを用意

1戦ごとに回復アイテムをたくさん使うので、挑む前に十分に用意する。モーモーミルク48個、すごいキズぐすり20個、げんきのかけら40個、なんでもなおし20個を用意する。

ピーピーエイダーなどのPP回復アイテムもあるなら、四天王の後半で必要になった時に使う。

モーモーミルクは210番道路のカフェやまごやで買う。コダックたちがいた場所の近くにある。ズイタウンから上に進むと早い。

プラスパワーなどを用意

相手のレベルが高いので、ステータスアップのアイテムを使って対策する。トバリシティのデパート2階でプラスパワー、ディフェンダー、スペシャルガードをそれぞれ20個買う。とくこうのポケモンがいるならスペシャルアップも買う。

バトル

リョウ

四天王1人目。むしタイプを使う。ほのお、いわ、ひこうで弱点を突いて戦う。ハッサムはほのおが4倍弱点。メガヤンマとビークインはいわが4倍弱点。

ドラピオンがどく、あくとスキの少ない複合タイプなので強い。事前にプラスパワーで攻撃を上げるか、じしんで弱点を突いて倒す。

ビークインがぼうぎょしれい、かいふくしれいを繰り返し使って防御を上げてくる。防御が上がる前に倒すかプラスパワーで攻撃を上げて対処する。いわが4倍弱点なのでギラティナのげんしのちからを使うと倒しやすい。防御が上がってダメージが通らなくなった時は、きゅうしょが出るまで攻撃し続ける。きゅうしょが出るとステータスアップを無視するのでダメージが通る。

キクノ

四天王2人目。じめんタイプを使う。くさ、みず、こおりで弱点を突いて戦う。ナマズンはくさが4倍弱点。ゴローニャ、ドサイドンはくさ、みずが4倍弱点。

こおり、かみなり、ほのおのキバを使うグライオンが強敵。特性のかいりきバサミで攻撃が下がらないのでいかくも効かない。事前にディフェンダーで防御を上げて対処する。こおりが4倍弱点なのでこおりわざで倒したい。

オーバ

四天王3人目。ほのおタイプを使う。みず、じめん、いわで弱点を突く。ギラティナはほのおに耐性を持つので、ギラティナで突破するのもおすすめ。

ゴヨウ

四天王4人目。エスパータイプを使う。ゴーストやあくで弱点を突いて戦う。ギラティナがパーティーにいるならシャドーダイブで倒していく。

弱点の少ないドータクンが強い。めいそうを使われると止められなくなるので、めいそうを使われる前に倒したい。事前にプラスパワーで攻撃を上げて備える。

シロナ

チャンピオン。あらゆるタイプのポケモンを使う。攻撃と素早さの高いガブリアス、れいとうビームとなみのりを使うミロカロスが強い。

ガブリアスが出た時はいかくなどで攻撃を下げる。ガブリアスは素早さが高く、こちらから先に攻撃するのは難しいので、ドラゴンダイブやじしんに耐えられるようにする。こおりに4倍弱点なので、こおり技があるなら攻撃に耐えた後に当てる。

ミロカロスが出た時はスペシャルガードを使ってとくぼうを上げる。ミラーコートを使ってくるのでとくこうの技は使わない。ギャラドスやエンペルトのような同じみずタイプでゴリ押したほうが安定する。くさを出すとれいとうビームで返り討ちにされ、でんきを出してもなみのりで押し切られるため。

ギラティナの耐久力と特性のプレッシャーを利用して、相手の強い技のPPがなくなるまで回復し続けるのも手。プレッシャーが発動している間は相手のPPの減りが2倍になる。

クリアできない時は

ギャラドスで無双する

Lv44のギャラドスがいれば四天王もチャンピオンも突破できる。バトルが始まったらりゅうのまいを3~4回発動してたきのぼり、こおりのキバを使えばどのポケモンも一撃で倒せる。

どうしてもクリアできない時はギャラドスを育てる。PPが足りなくなるのでPPの回復アイテムも用意する。