サンムーン おすすめの旅パ・ポケモン(序盤~殿堂入り後)
ポケモンサン・ムーンのおすすめの旅パとポケモンを紹介。メインストーリーと殿堂入り後に活躍するポケモンを載せています。
おすすめ旅パ
モクロー
序盤(メレメレ島~アーカラ島)
![]() モクロー |
![]() コイル |
![]() ヨーテリー |
![]() ドロバンコ |
![]() ヨワシ |
![]() ガーディ |
中盤(エーテルパラダイス~ウラウラ島)
![]() フクスロー |
![]() レアコイル |
![]() ハーデリア |
![]() バンバドロ |
![]() ヨワシ |
![]() ウインディ |
終盤(ポニ島~殿堂入り後)
![]() ジュナイパー |
![]() ジバコイル |
![]() ムーランド |
![]() バンバドロ |
![]() ヨワシ |
![]() ソルガレオ ルナアーラ |
早い段階で全員ゲットできる構成。メレメレ島でモクロー、コイル、ガーディが、アーカラ島の最初のほうでドロバンコ、ヨーテリー、ヨワシがゲットできる。
耐久が高いポケモンばかりなので、タイプ相性を意識していれば問題なくクリアできる。物理型の敵はムーランド、ウインディのいかくで攻撃を下げたり、じきゅうりょくを持つバンバドロで対処する。
捕獲要員はみねうちを覚えるジュナイパー、でんじはを覚えるジバコイルが担当する。
伝説ポケモンが仲間になったらウインディと交代する。
ニャビー
序盤(メレメレ島~アーカラ島)
![]() ニャビー |
![]() ドロバンコ |
![]() アマカジ |
![]() パラス |
![]() コイキング |
![]() コイル |
中盤(エーテルパラダイス~ウラウラ島)
![]() ニャヒート |
![]() バンバドロ |
![]() アママイコ |
![]() パラセクト |
![]() ギャラドス |
![]() レアコイル |
終盤(ポニ島~殿堂入り後)
![]() ガオガエン |
![]() バンバドロ |
![]() アマージョ |
![]() パラセクト |
![]() ギャラドス |
![]() ソルガレオ ルナアーラ |
ニャビーを選ぶならアマージョ、ギャラドスを入れてバランスをとる。バンバドロも強力なので積極的に育てる。
パラセクト、アマージョの2体がくさタイプなので、相手がほのおやこおりタイプを出してきたら、ガオガエンやギャラドスで対処する。
捕獲要員はみねうち、キノコのほうしを覚えるパラセクトが担当する。パラスがキノコのほうしを覚えるまでは、コイルのでんじはを使ってゲットしていく。
伝説ポケモンが仲間になったらジバコイル(レアコイル)と交代する。
アシマリ
序盤(メレメレ島~アーカラ島)
![]() アシマリ |
![]() ヨーテリー |
![]() ドロバンコ |
![]() カリキリ |
![]() ヤヤコマ |
![]() コイル |
中盤(エーテルパラダイス~ウラウラ島)
![]() オシャマリ |
![]() ハーデリア |
![]() バンバドロ |
![]() ラランテス |
![]() ヒノヤコマ |
![]() レアコイル |
終盤(ポニ島~殿堂入り後)
![]() アシレーヌ |
![]() ムーランド |
![]() バンバドロ |
![]() ラランテス |
![]() ファイアロー |
![]() ソルガレオ ルナアーラ |
アシマリを選ぶならラランテス、ファイアローを入れてバランスをとる。ムーランド、バンバドロも強力なので終盤に備えて育成する。
捕獲要員はうたうを覚えるアシレーヌ、みねうちを覚えるラランテスが担当する。アシマリがうたうを覚えるまではコイルのでんじはを使ってゲットしていく。
伝説ポケモンが仲間になったらジバコイル(レアコイル)と交代する。
最強旅パ
序盤(メレメレ島~アーカラ島)
![]() アシマリ |
![]() コイル |
![]() ゴンベ |
![]() ドロバンコ |
![]() パラス |
![]() ヤヤコマ |
中盤(エーテルパラダイス~ウラウラ島)
![]() オシャマリ |
![]() レアコイル |
![]() カビゴン |
![]() バンバドロ |
![]() パラセクト |
![]() ヒノヤコマ |
終盤(ポニ島~殿堂入り後)
![]() アシレーヌ |
![]() ジバコイル |
![]() カビゴン |
![]() バンバドロ |
![]() パラセクト |
![]() ソルガレオ ルナアーラ |
バトルと捕獲どちらもスムーズに行える構成。全ての試練に対応しているので、どの場面でも行き詰まることなくクリアできる。
捕獲要員がパラセクトのみなので、残りの手持ちを強力なポケモンにできる。ポケモンをゲットする時はパラセクトのキノコのほうしとみねうちを使う。
伝説ポケモンが仲間になったらファイアロー(ヒノヤコマ)と交代する。エンディング後にタマゴ孵化をするなら、再びファイアローをパーティーに入れる。
おすすめポケモン
ジュナイパー
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | くさ、ゴースト |
とくせい | しんりょく |
わざ |
リーフブレード かげぬい ブレイブバード みねうち |
もちもの | おまもりこばんorジュナイパーZ |
進化 | モクロー(Lv17)→フクスロー(Lv34)→ジュナイパー |
入手例 | メレメレ島:リリィタウンで3匹の中から選ぶ |
サンムーンで初登場の御三家くさ枠。みず、じめんの試練で活躍する。フクスローまではひこうタイプなので、かくとうの試練でも活躍する。
序盤はっぱカッターを覚えるので、ぬしポケモンとの戦いで2体同時に攻撃できる。
御三家で唯一みねうちを覚えるので、ポケモン捕獲が楽になる。図鑑埋めをしている時はシルクのスカーフを持たせてみねうちの威力を上げる。
ガオガエン
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | ほのお、あく |
とくせい | もうか |
わざ |
フレアドライブ DDラリアット かわらわり かえんほうしゃ |
もちもの | おまもりこばんorガオガエンZ |
進化 | ニャビー(Lv17)→ニャヒート(Lv34)→ガオガエン |
入手例 | メレメレ島:リリィタウンで3匹の中から選ぶ |
サンムーンで初登場の御三家ほのお枠。くさ、でんき、ゴーストの試練で活躍する。(でんきのぬしはむしとの複合)
ガオガエンZによるZわざは等倍相手でも一撃で倒せる。みずやじめんなど苦手な相手と戦う時に活用する。
かえんほうしゃはキテルグマのような防御が高い相手に使う。
アシレーヌ
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | みず、フェアリー |
とくせい | げきりゅう |
わざ |
うたかたのアリア ムーンフォース れいとうビーム うたう |
もちもの | おまもりこばんorアシレーヌZ |
進化 | アシマリ(Lv17)→オシャマリ(Lv34)→アシレーヌ |
入手例 | メレメレ島:リリィタウンで3匹の中から選ぶ |
サンムーンで初登場の御三家みず枠。ノーマル、かくとう、ほのお、いわ、あく、じめん、ドラゴンの試練で活躍する。(ノーマルのぬしはあくとの複合)
攻撃と耐久どちらも高いので活躍する場面が多い。うたうも覚えるので捕獲要員としても活用できる。御三家の中で一番おすすめ。
うたかたのアリアは全体技なので、ダブルバトルの時は味方に当てないように別の技を使う。
とくこうの技が多いので、キテルグマのような防御の高い相手を簡単に倒せる。いかくなどで攻撃を下げられても、とくこうの威力は変化しない。
ジバコイル
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | でんき、はがね |
とくせい | がんじょう |
わざ |
10まんボルト ラスターカノン でんじは どくどく |
もちもの | デンキZ |
進化 | コイル(Lv30)→レアコイル(ポニの大渓谷でレベルアップ)→ジバコイル |
入手例 | メレメレ島(草むら):トレーナーズスクール |
序盤でゲットできるでんき、はがねの複合タイプ。みず、いわの試練で活躍する。
でんじはを覚えるので図鑑埋めがしやすい。早いうちに自力で覚えるので序盤からゲットが楽になる。バトルでも有効で、長期戦になりやすいぬしとの戦いで使うと有利になる。
耐性が多く特性のがんじょうがあるので、一撃でやられることがない。どうしても敵が倒せない時に備えてどくどくを覚えさせる。
ポニの大渓谷でレベルアップするとジバコイルに進化する。じめんの試練をクリアした時にレベルアップしているのでその時に進化する。
特性が2種類あるので、ゲットした時にがんじょうであることを確認する。
ウインディ
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | ほのお |
とくせい | いかく |
わざ |
かえんほうしゃ かみつく じならし しんそく |
もちもの | もくたん |
進化 | ガーディ(ほのおのいしを使う)→ウインディ |
入手例 | メレメレ島(草むら):2番道路・ポケモンセンター周辺 |
いかくが使えるほのおタイプ。くさ、でんきの試練で活躍する。(でんきのぬしはむしとの複合)
ガーディの時からいかくが使えるので、1つ目の試練で活用できる。敵の攻撃を下げるとやられにくくなるので、試練クリアが安定する。
序盤でほのおのいしが手に入るので、Lv25前後でウインディに進化する。終盤かえんほうしゃのわざマシンを手に入れるまでは、ほのおのキバをメインにする。
覚えるわざがあまり強くないので、伝説ポケモンをゲットしたら交代する。
特性が2種類あるので、ガーディと遭遇していかくが発動したらゲットする。
カビゴン
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | ノーマル |
とくせい | めんえきorあついしぼう |
わざ |
おんがえし じならし ヘビーボンバー かみくだく |
もちもの | たべのこし |
進化 | ゴンベ(十分なついた状態でレベルアップ)→カビゴン |
入手例 |
![]() メレメレ島(草むら):1番道路・ケンタロスで岩を砕いた先 |
耐久が高いノーマルタイプ。弱点が少ないのでどの場面でも活躍する。たべのこしを持っているので長期戦に強い。
なつき度がたまるとカビゴンに進化し、Lv35あたりで進化する。技が充実するにつれて活躍する場面が増える。
ムーンの場合、ルナアーラを捕まえる時にカビゴンが役立つ。シャドーレイ、シャドーボールを無効化するのでじっくりHPを減らせられる。
メレメレ島の大試練を終えたらゴンベをゲットしに行く。リリィタウンを出てすぐの岩をケンタロスで砕けば、ゴンベのいる草むらにたどり着く。出現率が低いので根気よく探す。
ムーランド
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | ノーマル |
とくせい | いかく |
わざ |
おんがえし かみくだく がんせきふうじ きしかいせい |
もちもの | シルクのスカーフorノーマルZ |
進化 | ヨーテリー(Lv16)→ハーデリア(Lv32)→ムーランド |
入手例 | アーカラ島(草むら):オハナ牧場 |
いかくが使えるノーマルタイプ。カビゴン同様、弱点が少ないのでどの場面でも活躍をする。ウインディと同じように、いかくを使って相手の攻撃を下げることもできる。
かみくだくを覚えるのでゴーストタイプに強い。ノーマルはゴーストわざを無効化するので、ムウマージやゲンガーなど素早さの高い相手でも有利に戦える。
威力の高いおんがえしを覚えると等倍でも一撃で倒せるので、おんがえしのわざマシンは手に入れたい。
特性が2種類あるので、ヨーテリーをゲットしたら特性がやるきであることを確認する。ハーデリアに進化するといかくに変わる。
でんじはが使えるので、捕獲要員がいない時はわざマシンで覚えさせるのもおすすめ。
バンバドロ
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | じめん |
とくせい | じきゅうりょく |
わざ |
じしん がんせきふうじ ヘビーボンバー ばかぢから |
もちもの | やわらかいすな |
進化 | ドロバンコ(Lv30)→バンバドロ |
入手例 | アーカラ島(草むら):オハナ牧場 |
サンムーンで初登場のポケモン。活躍する場面が多いので特におすすめ。
未進化の時から強く、ほのお、いわ、でんきの試練で活躍する。じならし、じしんを使えば2体まとめて攻撃できるので、ぬし戦でも強い。ほのおの試練では、じならし一発でぬしを倒す。
ヘビーボンバーを覚えるので、ぬしがフェアリーの複合であるゴーストの試練でも活躍する。
特性のじきゅうりょくが強力で、攻撃を受けるたびにぼうぎょが1段階上がる。何回も発動すればダメージをほとんど受けなくなるので、バトルの後半になるほど有利になる。
特性が2種類あるので、ドロバンコと遭遇したら攻撃してじきゅうりょくが発動するのを確認する。発動したらゲットする。
ラランテス
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | くさ |
とくせい | リーフガード |
わざ |
リーフブレードorはなふぶき れんぞくぎり しっぺがえし みねうち |
もちもの | きせきのタネ |
進化 | カリキリ(Lv34・日が明るい間にレベルアップ)→ラランテス |
入手例 | アーカラ島(草むら):5番道路・南側の草むら |
サンムーンで初登場のポケモン。みねうちを覚える捕獲要員。
バトルではみず、じめんの試練で活躍する。未進化の間はステータスが低いので、ラランテスに進化するまではがくしゅうそうちで育てる。
素早さが低いのでしっぺがえしの威力が大きく上がる。
アマージョ
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | くさ |
とくせい | リーフガードorじょおうのいげん |
わざ |
トロピカルキック アクロバット とびひざげり しっぺがえし |
もちもの | なし |
進化 |
アマカジ(Lv18)→アママイコ(ふみつけを覚えた状態でレベルアップ)→アマージョ ※ふみつけはLv29で覚える。 |
入手例 |
アーカラ島:5番道路のポケモンセンター。ホープトレーナー男に話しかけてヨーテリーと交換する アーカラ島(草むら):シェードジャングル・入口から左上に進んだ先の草むら |
サンムーンで初登場のポケモン。みず、いわ、じめんの試練で活躍する。はっぱカッターを覚えているので2体同時に攻撃できる。
交換したアマカジはLv16なのですぐにアママイコに進化する。みずの試練が始まる前にトレーナーや野生と戦ってレベルを上げる。
持ち物はなしにしてアクロバットの威力を上げる。くさ、むし、かくとうに大ダメージを与えられるので、ドラゴンの試練でも活躍できる。(ぬしがかくとうとの複合)
アマカジを早く手に入れるなら5番道路のポケモンセンターで、ホープトレーナーに話しかけて交換する。名前にこだわるならシェードジャングルで出現する野性をゲットする。交換で手に入るアマカジの名前はタリーヨ。交換したポケモンはレベルが上がりやすいので、交換のほうがおすすめ。
パラセクト
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | むし、くさ |
とくせい | かんそうはだ |
わざ |
キノコのほうし みねうち れんぞくぎり ギガドレインorエナジーボール |
もちもの | シルクのスカーフ |
進化 | パラス(Lv24)→パラセクト |
入手例 | アーカラ島(草むら):せせらぎの丘・入口の橋を渡ってすぐの草むら(昼のみ) |
捕獲要員の条件が揃った理想のポケモン。相手のHPを1残すみねうちと、100%ねむりにするキノコのほうしを覚える。図鑑埋めをするなら手に入れたい。捕獲要員がパラセクト1体で済むので手持ちに余裕ができる。
バトルではみずの試練で活躍する。かんそうはだのパラスはみずタイプのわざを無効化するので、一方的にすいとるで攻撃できる。グソクムシャ、ミロカロスといった強敵とも有利に戦える。グソクムシャはであいがしらだけ注意。
特性はかんそうはだとほうしの2種類ある。可能ならかんそうはだのパラスを手持ちに加える。ほうしの場合、ねむりにする前に別の状態異常にかかることがある。パラスは昼しか現れず、出現率も低いので根気よく探す。
みず技を持つポケモンがいるなら、野性のパラスに使ってかんそうはだが発動するのを確認する。発動したらゲットする。
ヨワシ
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | みず |
とくせい | ぎょぐん |
わざ |
アクアテール れいとうビーム ふくろだたき がむしゃら |
もちもの | しんぴのしずく |
進化 | 進化しない |
入手例 | アーカラ島:せせらぎの丘・水しぶきを調べるorぬしポケモン周辺で釣りをする |
サンムーンで初登場のポケモン。ほのお、いわ、じめんの試練で活躍する。Lv20になると特性のぎょぐんが発動するので、ほのおの試練に進む前にレベルを上げる。
ぎょぐんが発動するとステータスが大幅に上がり、相手が等倍でも一撃で倒せる。御三家でモクローかニャビーを選んだなら、ヨワシをみず枠にして加える。ギャラドスと同じくらい強い。
スイレンの依頼で水しぶきを調べる時にゲットするのが楽。試練は始まっていないのでゲットするチャンスが2回ある。
ギャラドス
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | みず、ひこう |
とくせい | いかく |
わざ |
アクアテール こおりのキバ かみくだく りゅうのまい |
もちもの | しんぴのしずく |
進化 | コイキング(Lv20)→ギャラドス |
入手例 | アーカラ島(釣り):せせらぎの丘(ぬしポケモン周辺が釣りやすい) |
いかくが使えるみずタイプ。アクアテール、こおりのキバ、かみくだくを覚えるのでゴースト、じめん、ドラゴンの試練で活躍する。
でんきわざに4倍弱点なので、でんきの試練では場に出さないようにする。
ギャラドスに進化するまではがくしゅうそうちで育てる。
ファイアロ-
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | ほのお、ひこう |
とくせい | ほのおのからだ |
わざ |
アクロバット かえんほうしゃ でんこうせっか はねやすめ |
もちもの | なし |
進化 | ヤヤコマ(Lv17)→ヒノヤコマ(Lv35)→ファイアロ- |
入手例 | アーカラ島(草むら):ヴェラ火山公園 |
ほのおとひこうの複合タイプ。くさ、ドラゴンの試練で活躍する(ドラゴンのぬしはかくとうとの複合)。ウルトラスペースで登場する強化ドレディアを楽に倒せるのも強い。
アクロバットのわざマシンがメレメレ島で手に入るので、序盤から高威力のひこうわざが使える。
特性のほのおのからだは、攻撃した相手をやけどにする。やけどになると攻撃が下がるのでダメージを抑えらえる。フィールドではタマゴの孵化を早めるので、図鑑埋めや厳選の効率が上がる。タマゴ孵化をするならエンディング後、ファイアローを手持ちに入れてケンタロスで走り回る。
ヤヤコマはLv16前後で出現するので、ゲットした後はすぐにヒノヤコマに進化する。
ソルガレオ
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | エスパー、はがね |
とくせい | メタルプロテクト |
わざ |
メテオドライブ しねんのずつき かみくだく がんせきふうじ |
もちもの | まがったスプーン |
入手例 | ポニ島:ウルトラスペースをクリアした後にゲットする |
サンムーンの伝説枠。サンで仲間になる。高いステータスを持つので四天王・チャンピオン戦で活躍する。
耐性が多いので一撃でやられることがない。相手のZ技もばつぐんでない限り余裕で耐える。
メテオドライブはPPが少ないので、しねんのずつきをメイン技にする。ばつぐんや大きくダメージを与えたい時にメテオドライブを使うようにする。
ルナアーラ
見た目 |
![]() |
---|---|
タイプ | エスパー、ゴースト |
とくせい | ファントムガード |
わざ |
シャドーレイ サイコキネシス れいとうビーム シャドーボール |
もちもの | のろいのおふだ |
入手例 | ポニ島:ウルトラスペースをクリアした後にゲットする |
サンムーンの伝説枠。ムーンで仲間になる。ソルガレオのように高いステータスを持つので、四天王・チャンピオン戦で活躍する。
ゴースト、あくに4倍弱点なので注意。ゴーストの時は相手に攻撃される前にシャドーレイで倒す。あくの時は別の手持ちに任せる。
シャドーレイはPPが少ないので、使えなくなったらシャドーボールで攻撃する。
有用なアイテム
おすすめのポケモンに持たせるアイテムや、覚えさせるのに有用なわざマシンなどの一覧。ストーリー進行順に掲載。入手が難しい方法や、効果が同じものは除外。
がくしゅうそうち | メレメレ島:トレーナーズスクール。ククイ博士から受け取る |
シルクのスカーフ | メレメレ島:ハウオリシティ。ブティック前のおばあさんに話しかける |
かわらわり | メレメレ島:茂みの洞窟の左側の段差の上 |
みねうち | メレメレ島:大試練にクリアしてククイ博士から受け取る |
アクロバット | メレメレ島:ポケモン研究所から左下に行き、ケンタロスで岩を砕いてテンカラットヒルに入る。奥に進んで洞窟を出たら右下に行く |
おまもりこばん | アーカラ島:オハナ牧場。預かり屋さん横にある車の裏側 |
しんぴのしずく | アーカラ島:オハナ牧場。ウソッキーをどかすと少年からもらえる |
もくたん | アーカラ島:ヴェラ火山公園。山頂から降りる段差の途中 |
がんせきふうじ | アーカラ島:ヴェラ火山公園。山頂から段差を降りて洞窟を抜ける。エリートトレーナー男近く |
やわらかいすな | メレメレ島:メレメレ海。ポケモン研究所より右の海を進む。小島に上がって拾う(ラプラスが必要) |
きせきのタネ | アーカラ島:8番道路。段差の上にいるホープトレーナー男より下に進んで草むらを超える |
ほのおのいし |
アーカラ島:ディグダトンネル。入口から左に進み、階段横の岩をケンタロスで砕いた先 アーカラ島:コニコシティ。ライチのジュエリーショップに行って3000円で買う |
ローキック | アーカラ島:コニコシティ大通りのわざマシン売り場 |
のろいのおふだ | アーカラ島:メモリアルヒル。右上の墓の前。バッドガール周辺 |
サイコキネシス | エーテルパラダイス:ビッケから渡される |
じならし | ウラウラ島:マリエシティ。ポケモンセンターのわざマシン売り場 |
しっぺがえし | ウラウラ島:マリエシティ。ポケモンセンターのわざマシン売り場 |
まがったスプーン | ウラウラ島:マリエシティのはずれの岬。セイジロウ、ソウタロウに勝つ |
おんがえし | ウラウラ島:マリエシティのマラサダショップにいるヤレユータンに話しかける。(クチナシの大試練クリア後・夜) |
どくどく | エーテルパラダイス:B1船着場の左下 |
エナジーボール | シェードジャングル:右に進んでカイリキーで岩を2つ動かす。外に出ると見つかる |
かえんほうしゃ | ポニ島:ポニの大渓谷。終盤のトレーナー3人が立っている場所近くの木の隙間をくぐった先。サメハダーで岩を壊しながら奥に進む |
れいとうビーム | ウラウラ島:ラナキラマウンテンの洞窟内。洞窟に入って左上を進む。ケンタロスでは通れない細い道を進む |
10まんボルト | ポニ島:ポニの広野。左上をずっと進む。岩を2つ壊して段差を降りる。エンディング後に行ける |