ソウルハッカーズ2 アロウのサマナースキル
サマナースキル
スキル | 効果 |
---|---|
氷結スタック | 氷結属性で弱点を突くとスタックに仲魔を1体追加する |
銃撃スタック | アタックを除く銃撃属性で弱点を突いた時、スタックに仲魔を1体追加する |
クリティカルスタック | クリティカルが発生した時、スタックに仲魔を1体追加する |
弱点スタック | 弱点を突いた時、スタックに仲魔を1体追加する |
弱点スタック+ | 弱点を突いた時、確率でスタックに仲魔を1体追加する |
トドメスタック | 敵を倒した時、スタックに仲魔を1体追加する |
INTハック | INTが2上がる |
LUKハック+ | LUKが4上がる |
兄貴肌 | 控えの仲魔の取得経験値を上昇させる |
正義漢 | 敵の攻撃によって味方が戦闘不能になるダメージを受ける際、低確率でダメージを肩代わりする |
臥薪嘗胆 | ガード時、自身のHPを小回復する |
喧々囂々 | 戦闘中に発動したサバトの最大スタック数に応じて取得経験値にボーナスが入る |
鉄壁 | 敵の攻撃による被ダメージ時、一定確率でガード効果が発動する。臥薪嘗胆とは重複不可 |
サマナーの資質 | HPが0になった時、1度だけHP1で持ち堪える |
癒しの達人 | 探索に出た仲魔から受ける回復が強化される |
トレジャーハンター | 探索に出た仲魔からレアリティの高い消耗品を追加でもらえることがある |
リベラマ | 一定距離、エネミーシンボルの出現率が上昇する |
スキルの習得方法
ソウル・マトリクスのアロウエリアにあるゲートを開放するたびに、アロウがサマナースキルを1つ習得する。階層によってゲートの数が異なる。
階層 | ゲートの数 |
---|---|
1 | 2 |
2 | 3 |
3 | 3 |
4 | 4 |
5 | 4 |
サマナースキルを習得するにはソウルレベルが必要。ストーリー進行やパーソナルイベントでレベルを上げることができる。
スキルはすべて習得可能
アロウエリアのゲートをすべて開けると、アロウはサマナースキルを一通り習得する。
アップデート
最新アップデート |
オススメ
オススメの悪魔 | オススメのサマナースキル |
オススメのCOMP改造 | オススメのレベル上げ |
香片、香の使い方 |
倒し方
リスキーエネミー | レアエネミー |
メインストーリー攻略
湾岸倉庫東区画 | アロウエリア第1層 |
中央地区放棄路線 | 第14号放棄路線 |
緒崎ホープタワー | アロウエリア特別層 |
湾岸倉庫西区画 | 24区都庁ビル |
ストーリー関連
取り返しのつかない要素 | クリア後の要素 周回プレイ |
真エンドの行き方 |
ソウル・マトリクス
アロウ | |
第1層 | 第2層 |
第3層 | 第4層 |
第5層 | |
ミレディ | |
第1層 | 第2層 |
第3層 | 第4層 |
第5層 | |
サイゾー | |
第1層 | 第2層 |
第3層 | 第4層 |
第5層 |
依頼
リクエスト | Aionオーダー |
DLC追加シナリオ
Lost Numbers | アルダーの倒し方 |
アイテム探し
トーテムメモリー | マグネタイト塊 |
アンロックチップ | 特注強化チップ |
原初の炎 | パーソナルイベントが発生するアイテム |
基本システム
ステータスの見方 | 状態異常の効果 |
ソウルレベルの上げ方 | バトルのコツ |
悪魔
悪魔全書 | 特殊合体 |
スキル |
サマナースキル
リンゴ | アロウ |
ミレディ | サイゾー |
データ
アイテム | ミール |
素材 | 魔晶・ギフト |
COMP改造 | アクセサリー |
魔晶交換屋・魔砂 |
やり込み
トロフィー | HARD |
備考
用語集 | 小ネタ |
前作との違い |
PAGE TOP