ソウルハッカーズ2 小ネタ集
目次
リンゴとフィグが女性の理由
ソウルハッカーズ2はこれまでアトラスの作品になかった要素を多く取り入れたゲームとなっている。プロデューサー兼ディレクターの石田栄司氏によると、新しい要素の一つとしてリンゴとフィグを女性にしたとのこと。他にもゲーム操作が三人称視点だったり、主人公が人間ではなく自立的にしゃべるなど数多くの新要素が今作に取り入れられている。
歴代アトラス作品のBGMを流す
DLCや特典で衣装を得ると衣装に合ったBGMをゲーム内で流すことができる。CONFIGで設定するとバトルのとき初代ソウルハッカーズやペルソナ5などのBGMが流れる。多くの衣装を持っているなら「ランダム」に設定することで、バトル時にさまざまなBGMを楽しむことができる。
「メニュー」→「SYSTEM」→「CONFIG」→「バトルBGM」の項目で設定できる。
ソウルレベルは合計230上がる
ストーリーの選択肢で上がるソウルレベルの合計は200。仲間になったときに10上がるので、パーソナルイベントをやらずストーリーでのみ上げた場合は合計230のソウルレベルが獲得できる。
2周目なら2倍の460のソウルレベルが、3周目なら3倍の690のソウルレベルが獲得できる。
仲魔はすべて削除できない
仲魔になった悪魔をすべて削除しようとすると、1体は残すようメッセージが表示される。
リンゴの目が見開く
リンゴのスキルを選択しているときさまざまな表情に変化する。目が見開いているときもある。
現実世界が元ネタになっているもの
ソウルハッカーズ2に登場する人物、町、店は現実が元になっているものが多い。
- マネキン/ヒカキン
- 華楽町/歌舞伎町+有楽町
- 新参道/表参道
- デラマンチャ/ドン・キホーテ
- Breaking MArt/Family Mart
- 豚公卿/鳥貴族
- 海浜水産/磯丸水産
- じゃあくフロスト/TOHOシネマズのゴジラ
- WAKU WAKU BURGER/DOM DOM HAMBURGER
- 養殖うなぎバーガー/丸ごとカレイバーガー
- マ~ンチャ、マンチャ♪デラマンチャ~♪/バ~ニラ、バニラ♪高収入~♪
各所に前作の要素が登場している
2でもCOMPやビジョンクエストなどの機能があったり、ヴィクトル、マダム銀子といったサブキャラクターが登場している。1のヒロインであるネミッサはDLCの悪魔として使用できる。
ヴィクトル同様、マダム銀子も1から容姿が大きく変わっている。男装っぽい見た目から魔女のような服装になっている。
アップデート
最新アップデート |
オススメ
オススメの悪魔 | オススメのサマナースキル |
オススメのCOMP改造 | オススメのレベル上げ |
香片、香の使い方 |
倒し方
リスキーエネミー | レアエネミー |
メインストーリー攻略
湾岸倉庫東区画 | アロウエリア第1層 |
中央地区放棄路線 | 第14号放棄路線 |
緒崎ホープタワー | アロウエリア特別層 |
湾岸倉庫西区画 | 24区都庁ビル |
ストーリー関連
取り返しのつかない要素 | クリア後の要素 周回プレイ |
真エンドの行き方 |
ソウル・マトリクス
アロウ | |
第1層 | 第2層 |
第3層 | 第4層 |
第5層 | |
ミレディ | |
第1層 | 第2層 |
第3層 | 第4層 |
第5層 | |
サイゾー | |
第1層 | 第2層 |
第3層 | 第4層 |
第5層 |
依頼
リクエスト | Aionオーダー |
DLC追加シナリオ
Lost Numbers | アルダーの倒し方 |
アイテム探し
トーテムメモリー | マグネタイト塊 |
アンロックチップ | 特注強化チップ |
原初の炎 | パーソナルイベントが発生するアイテム |
基本システム
ステータスの見方 | 状態異常の効果 |
ソウルレベルの上げ方 | バトルのコツ |
悪魔
悪魔全書 | 特殊合体 |
スキル |
サマナースキル
リンゴ | アロウ |
ミレディ | サイゾー |
データ
アイテム | ミール |
素材 | 魔晶・ギフト |
COMP改造 | アクセサリー |
魔晶交換屋・魔砂 |
やり込み
トロフィー | HARD |
備考
用語集 | 小ネタ |
前作との違い |